2023年07月25日

Go言語 初心者向けのサイトでこういうのがある なあぁにぃぃみつけちまったな

https://medium.com/eureka-engineering/go-beginner-3bb95e0790daimage

こちらの記事はGo言語初心者向けのサイト「50 Shades of Go: Traps, Gotchas, and Common Mistakes for New Golang Devs」の中から初級編だけを日本語に翻訳したものとなります。特にGoを始めたばかりの方にはとても役立つ情報かと思いますので是非ご覧ください。

https://golang50shad.es/

英語なのです。

で、翻訳ありがたい。そして、書いてある事はワタクシが引っかかった事である。まあ初学者はそういうものさ~。
VScodeでRunCodeするとエラーがぞろぞろ出るのである。ま~ なのである。一つ一つ原因を探るのである。
自分で書く場合にはそうなる。出版社サイトから例題をDLしてVScodeでクリック・クリック・・・・これはは動作するように書かれたコードなので動作する。あ、動いた!!  よっしゃ、終わり。 これでは何も身につかぬ ----- といのに談

上のは初級編。英字サイトでは中級・上級もあるみたい。よーし、英語で読むかあ・・・・・・・待て待て、翻訳ツールつかったろ(笑)

つーか、GOogleで検索して このページを翻訳するってやったら全部日本語になりましたなのですわ(笑)
これで中級・上級も内容ほ知る事ができる。すばらしい。Google翻訳!!  ありがとうGoogle!!

とはいうもののね、どのようなコンピュータ言語でも特有の癖というか、特徴というか、あるからねえ。多言語とまったく同じだと・・・・差別化したいだろからなあ。

C/C++だと
int main(){ } は
int main()
{

}
  でも可なのだがGo言語は
func main(){

} だけだとさ。
func main()
{

}

  これはエラーだからなあ。 ってあたりから上の解説は始まりのスタートであります。

今のところ前半まで読んだ。今日から後半へ進み明日は中級、明後日は上級と2,3日は集中してGo言語の お勉強 しちまう予定である。あくまでも予定であるからな(笑)

posted by toinohni at 07:32| 東京 ☀| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
頑張れー がんばれー ガンバレー シリコンバレー 女子バレー バレバレ なんですとぉ!!
Posted by といのに at 2023年07月25日 07:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください