2022年12月08日

英語できんのでツールでアーーソブ てへ

毎日 Weblio語彙力診断をするのが日課である。総合診断で100点以上が課されているのである。1回めでクリアすることが多いが4,5回要する日もある。単語にL12とかレベル表示がでるのである。L12が英検1級ぐらいらしいのである。英検1級後に覚えておくべきとか書いてあったか。

さて、次の単語の意味がわからんかった次第であるぞの。
shiitake
シーテイク?   CEATECという展示会はシーテックだし。なんじゃら シイテイク? 

と悩んだである。正解は しいたけ であるのだよよん、どっひゃーーー。しいたけ って英語だったのかあああぁぁぁ!!   ビックラギュートン!!  

image

 

津波が TSUNAMIで通じるらしいからな。将軍も shogunって出てきた気がする。日本語が英語化されとるんかーーーーい。
この手の単語、つまり日本語が英単語になちまったって、いや、英米圏で通じるようになったものってどのぐらいあるんだろかねー。知らんけど。

posted by toinohni at 08:39| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください