2022年12月03日

電子署名って なんじゃら ほいのほい

昨日、ワタクシのメインバンクである三井住友銀行からのメールに、電子署名しているので偽メールに騙されないで、とか書いてあったのだった。
ThunderBirdでは S/MIME っての右上の方にあってクリックしたらpop upが出て、電子署名がどーたらと出た。
これっと何ナノ?   Win 11のメーラーでは似たような機能があるようだが、そのアイコンに赤い☓がついていて、問題が生じましたと出たさ~。

つまり電子署名ってのは対応するメーラーがあるってことかい。WebメールみるとGmail見てもそれらしいものがないなあ。。。。

銀行が電子署名付きでワタクシに送信した。ThunderBirdは正しく受信した。改ざんされていないというとる。Win 10メーラーは 問題が生じましたと言う。なんでやねん。つまり、メーラーによって対応の有無が異なるってか。

で、電子署名付きでメールを送信する機能もあるみたい。ではThunderBirdでGmailで電子署名付きで自分のOutlook メアドに送ってみよう。どないだ。これ勘違いだな。わかってない。

つまり、電子署名ってなんじゃら。銀行からのメールは三井住友は電子署名付きのものとそうでないものがある。三菱UFJ銀行からのメールも電子署名付きのものとそうでないものがある。内容によって送りては使い分けているようだ。ちなみに三菱UFJ銀行のワタクシの口座は50円ぐらいあるデ…・解約しに近くのに銀行まで行くとバス代が200円ぐらいはするので行かん!!  このまま放置だバカタレ!!  郵送で解約できるか知らんけど。

で、電子署名って何さ?  どのようにして改ざんされていない事を保証するのさ。これには銀行とサーバーとメーラーと、他の団体・組織ってものが関係すると思われるのである。

そこで、南斗検索拳 激烈グーグル拳の炸裂だ(最近、Abemaで 北斗の拳 やっててな)

  とっとと検索しやがれってんでーーーじゃぶぉーひでぶー

posted by toinohni at 07:58| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください