https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209290000005.html
日本一を目指すと公言した来季へ向けて、今季は「土台はできた」とも話した。新庄監督が、そう確信できた裏には、数々の選手たちの涙があった。
-----------------------------------------------------------------------
うーーむ。土台はできた・・・・ ほー。そうなの。
さてと、日ハムの補強だが昨年は年俸と成績が見合わないとか屁理屈こねて大田泰示他2名を脳天逆落とし!! ちがーーう、ノンテンダーにして追い出したのだった(笑) 補強するのにカネ使う気配が今年もない気がするぞ。
今の戦力、選手ら土台はできたとかの妄想を持つ新庄くんは来年も指揮を取って蚊帳の外におるおる・・・という可能性が高い。
日ハムはカネかけて補強しろよな。
20年ぐらい前、落合が中日監督になる時に「現有戦力を10%底上げして優勝する」と妄想を語ったが(笑) それは就任後の猛練習を経て妄想ではなかったと知らしめたわけだが。
この猛練習に相当する事を新庄くんはできまい。
中日の立浪が昨年、監督就任の頃にはキャンプは猛練習になる・・・と威勢のいいことを言ったのだが最下位の現状を見れば猛練習はなかったと考える次第である。
巨人の阿部コーチが昨年の秋には、来年春のキャンプはしごいたる!! と威勢のいいことを言ったのだが巨人の選手らはシーズンを通して戦う体力もつかず3位も怪しい現状がある。
どこも練習不足なのだよ、Bクラスは明らかに。なんちゅーて。
日ハムは話題性だけはあるな。新球場だし、来季は。今年のオフにどのような補強をするか注目である。甲子園組もそろそろ目が出て欲しいところだ、目が出たら大変だバカタレ、芽が出て成長するのだ、若手は頑張り球へーーーよ。
しかしなあ、なんというか、甲子園組で知名度がある選手は伸びなくても今のところは注目されるし斎藤佑樹みたいな成績ても常に注目されたし、これはプロ選手として武器ではあるもののちびシー重圧の日々なのかねえ。
まーせめて来年は日ハムが蚊帳の外から蚊帳の内に入る事を希望致しますm(_ _)m