2022年09月24日

中古PCでWin 11なのである そーなんだ

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) であるが、設定のWindowsセキュリティのところで黄色が出ていた。タスクトレイのところ、普通はセキュリティ措置は不要ですと出るのだが黄色いマークがあったのだった。
それはなにかしら?  ひょっとしてワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)が腐ったのかしら。どうかしら。
で、設定のWindowsセキュリティ見たら知らない項目・用語があるでばらん。

コア分離、セキュリティプロセッサ

うーむ。なにそれである。
image

これをオンにするとどうなるのかしら。
image

なにいうてん? 

image

これをどうしろというのかしら? 

面倒になったので放棄なのだよ、ちみい。

もう一つの。

image

TPMって何かしら。。。で思い出したばい。Win 11にしようとしたときに、これが関係していた気がする。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)はTPMチェックなど無視する戦略でWin 11にしたのだった。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/tpm-%E3%81%A8%E3%81%AF-705f241d-025d-4470-80c5-4feeb24fa1ee

TPM (トラステッド プラットフォーム モジュール) は、PC のセキュリティの改善のために使用されます。  BitLockerドライブ暗号化Windows Hello、その他のサービスによって使用され、暗号化キーを安全に作成して保存し、デバイス上のオペレーティング システムとファームウェアが想定される内容であり、改ざんされていないことを確認します。

通常は TPM 2.0 標準マザーボード上の別のチップですが、Intel や AMD などの製造元は別のチップを使用しなくても TPM 機能をチップセットに組み込むことができます。
----------------------------------------------------
ワタクシには理解できないのである。どっどっどーーーん。雷だ。すっげー音だぜぃ。雷注意報が東京都に出ているのだぜい。河川敷でジョギング・散歩・サイクリングしている連中は注意なのだぜい。つーか、とっとと家に帰れだぜーーーい。

で、TPMだがな、そこのBitBlockerって誰が使うん?  企業のPCでは使っているん?  ワタクシは企業で働いておらん・うーたん よってにわからんのですねえ。

ですが、そこら無視するっさて設定にするとタスクトレイのアイコンの黄色いの消えましたで。ということは大した機能じゃないのでは? 

Win 11も企業が使う場合と個人が使う場合とではセッキュリティに関する措置は変わるの当然でさ~。と思う次第である。

で、Win 11のインストール時にTPMがあぁぁとか、もう一つなにかあった気がするが、要するにTPMを使わないせいで不具合が出た、企業で損失が出た、そういう情報はどこにあるかしらぁ。

そこだよね。セッキュリ茶の問題で、特にTPM絡みで企業で損失が出た、被害が出た、とかいう情報をワタクシは知らないのである。

まあそのまえにBitBlockerって何さ?  ですね。
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol109/
なるほどなあ、よくわかりました(ウソ)

 

そのうち読む。きっと。

posted by toinohni at 16:00| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください