2022年09月14日

わたしばかよねー おばかさんよね エライ 自分というものがわかっている

細川たかしはエライ。自分がバカだとわかっているからエライ!!   と、昔の昔、人生幸朗という漫才コンビが言いたいほうだいの漫才やってましたね。で? 

いや、ワタクシも わたしばかよねーと悟っているのでエライ!!  天国から人生幸朗のジーサンが褒めているであろう。

でな、物理の本での用語、これがいまいち分からないのが出てくるとワタクシはそこで止まる。科学技術の場合の略語、これも何の略語なのかわからないとムカッパラが立つ次第である。脚注に書けよ、そのぐらいは気を利かせて本を作れよ出版社はよ!! 

共変、反変の意味が未だにわからない。用語辞典見てもわからない。共変ベクトル、反変ベクトル、共変微分、共変性・・・・ 共変 == 共に変わる、うむ、いいぞ。 反変 -- 反対に変わる、うむ、そうなのか。
で? 
  正準という言葉も出てくるぞ。正準交換関係とかさー。正準って何よ?  正しく準ずる?  だからどゆいみよさバカタレ、とムカッパラが立つワタクシである。

ソフトで正規表現ってのも出てきてなあ。正規って正規労働者、非正規労働者の正規なの?  どーーなの?  こらぁ、説明せいやああぁぁ んで、知人に 正規(まさのり)って名前の人がいたりして。プギャァーーー!!  

つまり、ワタクシは用語の意味がわからないとそこで止まるのであるぞうさん。
ちなみに、正規表現とは・・・・と説明を始める人がいる、そう書いている内容は多々ある。ワタクシが言うとるのはそこではない。そこの正規の意味を教えろやあああぁぁぁって事なのだよ、ちみい。
正規表現があるのならば、非正規表現ってのもあるだか?  

かくしてワタクシの学習は止まりっぱなしなのであるぞうりむし。まーバカの典型っちゃー典型だわな。

posted by toinohni at 11:44| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください