容量が1/10を切ると赤く表示されるのは知っているのだが、空きが2.72GBというのはなんでだ? が問題なのだよ。
DiskInfo3では空きが40GBぐらいはあるのだよ・・・・ 何が起きたの?
20日ぐらいDELL OPTIPLEX 7010SFFの電源切って放置していた。海外旅行にでかけたので(ウソ)
帰省したので20日ぐらい電源きって放置。昨日もどって電源入れたわけだが、そのときOSが起動しなかった。なーーんでか。BIOS画面出してSSD, HDDの検出はしている。だが日付が大きく狂っていた。これはマザーボードのボタン電池がヘタってしまったんだな・・・ が、それとOS起動とはどのような関係が? 知らんけど、その後はWin 11が起動したので使った。
そして今朝。たまたまExplore見たら赤くなっとった。昨日は見てない。
うーーむ。DiskInfo3では空きがあるのにさ~。。。。。(´・ω・`)
というわけで復元ポイントね、キーは。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/wrong-hard-disk-free-space.html
しかし、ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFFではSSD220GBなので、たまにExplore見て真っ赤が出ていたら復元ポイントを削除ってやるしかないのか? 正常動作している直近のだけを自動的に残すってしないのか。どんどん蓄積してしまうのか? まあこれもね、正常動作していた一ヶ月前のと、一週間前のと3日前のと・・・とあれば便利なのか?
ワタクシは復元ポイントを使うのは年に1回ぐらいだ・・PCによっては一度も使っておらん・うーたん なんちゅー。
これ、以前もあった気がするが対策は忘れていた・・・・のではなくて、実はここに問題があったのだがね。
こういう素直な場合には問題ない。だがワタクシの場合にはC:が2つ出ていた。少し名称は違うけど。その一つのc:に対して操作して、あららら、減らないなあ・・・・・と悩んだ次第である。どうして c: が2つ出たのかは知らぬ。
今度、同じ症状が出たら画面コピペしとくか。そーだねえ。