2022年04月15日

F#ってギターかなんかと勘違いしたヤツがいたんですよ なあぁにぃぃみつけちまったな

てなわけでF#という言語がある。VisualStudio2019Communityでプロジェクト新規作成ってところの言語選択肢に出てきた。なんじゃ、これわあぁぁ・・・・?????

C#, VB.Netと同様に.Netで動作する言語らしい。。。。
ワタクシは2008年頃にVC++2008Expressがタダだと知ってコンピュータ言語に興味を持ったのだよ。ただ、VC++2005Expressもタダだったらしいが知らなかったのだよ。

そこでVC++2008の本を買って勉強始めたのだよ。そしたら、C++/CLIという言語が出てきたのだよ。C, C++, C++/CLIと3つの言語が混載していても良いのだよ。C系言語ならC++/CLIでいいじゃんと思ったのだよ。。。

ところがC++/CLIは流行らなかったのだよ。これでGUIアプリを作るのをMicrosoftは2010年すぎると推奨しなくなったのだよ。VisualStudioのあるバージョンからはC++/CLIのプロジェクトを作るテンプレートも消えたのだよ。
とはいうものの、今でもC++/CLIは使えるけどね。GUIだって作れるよ。テンプレートはないけどサー。
そこでだ、F#という言語も2004年頃から開発始まったのか・。・・どーたらこーたら、でVC++2010には載っていたらしいなのだよ。ワタクシは知らなかったのだよ。

でF#の本って検索すると2010年頃にはいくつか出ていたようだ。だが、その後には出ていないのだよ。まるでC++/CLIのように不人気じゃあないか、なのだよ。

この、なのだよ、って語尾はな、どっかのサイトか本で知ったんだぉ。語尾って面白いんだぉ。
だぉってのもどっかの大学のセンセイが信号処理の解説サイトで使っていたんだぉ。まー学生の注意を引くためにはサイトもこういう工夫をするもんだと感心しただお。だぉだぉだおーん。

しかし、VisualStudio2022Communityの新規プロジェクト作成のウィザードで言語としてF#も選択肢に出てくるのでC++/CLIよりはマシなのかもねえなのだよぉ。

てなわけでF#のお勉強しようかなーーーってちょっと思っている次第なのだよーーだぉ。

こらこら。

ただ、検索してみるとF#を高評価している連中はレベル高い連中だけって感じ。実際、誰がどのように使っているのかワタクシはソフト屋に知り合いはいないのでまったく知らない。
ワタクシは趣味がインストールなのでF#も使える環境としては。。。あるな。なーんだ、別にF#をインストールする必要はないな。既にVS2022Cにあるし。
そーだ。どうせ暇つぶしだし。VS2022Cのプロジェクト作成で選択可能な言語を全部お勉強しようかなーーーと。いや、例題を2,3動かすだけはやってみようかなーーーと。c/c++, C#, VB.NetはやったからF#だな、次は。。。。
image

XAMLってなんだ?  クエリ言語ってなんだ?  食えるのか?  TypeScriptってなんだ? 

なんちゅーーーーーて。

posted by toinohni at 09:14| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください