2022年03月11日

強化学習を学びたい人が最初に読む本  伊藤真 日経BP2021

  うむ。しまった。しまったしまった・・しまくらちよこ。。。 なにそれ? 
ワタクシはすでに別の本を読んでしまったのである。
とーむ。そうだ、以前に読んだ本は忘れようっと。

そして、今日から最初に学ぶのであーーーーる。どーーや。
つーわけで明日から本気出して読む。。。。(ウソ)

だいたい、この手の本は似たような事ばかり、同じようなことばかり、書いてあるあるある。それゃ違ったこと書いたらまずいすね。そだねえ。
図書館にあったので予約して待つこと数週間。2週間で読み切るぞーーーーさん。
機械学習、Python、AI等の本は図書館にあるものは少なく、かつ予約者が多いので待つのである。最大では半年待った事がある。人気がない本は直ぐに手に入るである。
そーだ。人気のない本を優先しよう。どうせ書いてある内容は似たようなものだろ(笑)

つーわけですが2週間はワタクシの部屋の机の上でジーーーーとしているであろう。

それはともかく、こういうの企業等ではどのように活用されているわけさー? 

posted by toinohni at 11:30| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください