2021年12月26日

爺さんPCでMIRACLE LINUX8をインストールして四苦八苦してアーーソブ

core2-duo 2.4GB  128GB SSD --- ツクモ・デスクトップ2004年製品。SSD240GB, HDD500GB×2は外して128GB SSDだけにしてMIRACLE LINUX8をインストールした。これは磯山さやかがデブっていて・・・・ちがーーう!!  ISO Fileが9.3GBと大容量であってDVDに焼き焼きできないのでUSBメモリ32GBだ・・・・と思ったがBru-Ray Discが余っていたのでBru-Ray Discに焼き焼きした。ドライブはUSB接続である。壊れた東芝QUOSMIIOノートPCから外したドライブである。部品取りして活用である。10年ぐらい昔の。

で、インストールした。良かった。うんうん。

画面だが、最近はこういうのが流行りなのかい。UbuntuもDebianもこんな感じ。左上にアクティビティというのがあって。
で、インストールしただけであり各種設定はこれからだが、まず大問題。Firefox起動してもインターネットにつながらない、今までDebian, Ubuntu, Lubuntuとインストールしてインターネットにスイスイとつながったのだがなあ。
これ解決しないと進まぬである。

というわけで四苦八苦が続くのである。まー検索すれば解決策は出てくるであろう。

cat /etc/os-releaseで見たら、こんなんでした。

MIRACLE LINUX 8.4 はいいとして、rhel fedora ってのは。RedHat系のFEDORAが元なのか、これは。CentOSではなかったのか。まー、ワタクシはCentOSとFedoraがどう違うのかは知り申さぬでござる。
まずは、更新だ。。。
sudo apt update  と叩いたら、そんなのないよんって言われたんだよん。

ようするに、しばらくは四苦八苦するだす。Debian系とは違う文化というか癖というか、そういうものを味わうのだす。これで何かやるってものでもないのだす。

それはそうとして、ISOが9.3GBもあったよりには、アクティビティで見てインストール済みのアプリって少ないなあ。。。それはまだワタクシか何も知らないからであろうか。

ネットつなげる、その後にLXDE,LXQTを入れる。そのぐらいやったら今日は終わり。

 

なんでインターネットにつながらないのか。右上に設定があってな。。。「優先オフ」になっていただ(笑) デフォでオンにしやがバカタレ(笑) 稲 たんぽぽ 山茶花

さてと、一歩前進したのですね。

posted by toinohni at 09:11| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください