https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112020000757.html
ロッテを来季構想外となった大嶺祐太投手(33)が現役続行を希望していることが2日、分かった。
退団後について未定と発表していたが、現役続行へのトレーニングを続けている。沖縄・石垣島出身で、八重山商工高から06年高校生ドラフト1巡目で入団。19年1月に受けた右肘のトミー・ジョン手術から復帰し、今年6月にはリリーフとして約4年ぶりに勝利投手となった。
----------------------------------------------------------------
去年、巨人を戦力外になった宮國は自主トレーニングを続け今年の春にはDeNAの育成に拾われ、夏には支配下に入り先発して1勝したのだった。これが復活・・・・なのかどうかはまだわからないけどね。ただ、戦力外から頑張って他球団で一軍まで上がった姿勢は立派でごんす。諦めない事った大事だよね・。・・・という場合もある。
大嶺祐太も他球団で頑張ってだな・・・・と願う次第である。どこか拾うだろ。投手力不足の某球団とか・・・・・・(´・ω・`) DeNAだったりして・・・・・
で、宮國も大嶺も沖縄県出身である。およよよという共通点。
沖縄出身というと投手でオリックス・宮城、西部・平良、捕手で巨人・大城を連想する。ただ、宮城、大城は高校は沖縄ではない。
最近、沖縄の高校が甲子園でさほど活躍しない理由が垣間見える。沖縄の中学で良い選手がいると本土の私立の野球校がスカウトする。うちは大学へもスムーズに進めますで・・・授業料タダにしますで・・・・寮費もタダにしますで・・・・ と誘うかどうかは知らん(笑)
なので良い素材が沖縄の高校に進まない、という事情があるようなことを週刊誌で読んだ気がするようなしないような(笑)
ちなみに西部・平良海馬は沖縄県・八重山商工卒であり上の大嶺裕太の後輩に当たる。
海馬とは脳内にあって・・・・こらこら。
契約更改の時期である。各球団の下っ端選手らの更新はほとんど終わったか。今後は数億円クラスの大物選手が話題になろう。
巨人の菅野はどれだけ下がるか、巨人に8月半ばに移籍した中田翔はこの成績でどこまで下がるか。
もう自主キャンプ始まっているのだろかね。頑張って練習せーーよーーーー。来年のために。
つーかね。プロ野球の選手は練習を人に見せるためにやるものではないのだがな。なんちゅーて。