インストール時点でミラーサイト設定するのワタクシの場合にはコケた。たぶんURLが古いと思われる。
で、インストール後に sudo apt updateがエラー、左サイドにあるソフトウェアをクリックしてソフトウェア探すぜ・。・・って見たら空白。つまり、URLの設定がまったくダメだった。
というわけで、検索して、/etc/atp/source.lstを見たら何やら書いてあり、そこのURLを見たら、これを使えと書いてあったのでそうした。そしたら、sudo apt updateでエラーなし。ソフトウェアで検索して選択してインストも出来た。
なので次の段階だ。上端左にアクティビティとある。それをクリックすると左サイドにアイコンがズラっと出てくるのだが、それは お気に入り と言うらしい。
よく使うアプリはそこに追加すれば良い・・・・ってかね。そういうの昔も見たなあ。Ubuntuがそうだったで・。・・・つーか、Debianの子分がUbuntuだなあ。
では、左サイドの お気に入り を常に表示するにはどうするか。使う度に アクティビティ をクリックして・。・・・というのはめんどい。
とかね、使い勝手をWin 10,11ぐらいに、Lubuntuぐらいに便利にしたいのだす。
ワタクシはLinuxのコマンドで何かしようという魂胆も目論見もなく、ただWin 10風な、Lubuntu風な使い方がしたいだけなのどす。
ちなみに中古デスクトップは 2004年製のツクモ Core2-duo 2.4GHz 4GB RAM, 240GB SSD, 500GB HDD×3 でして。HDDの一つにDebian入れて起動時にGrubで選択。
この爺さんPCはなかなかスイスイ快適である。まー重いアプリは使わないからなあ。。。
Win 11 Pro / Debian 11 を切り替えって素晴らしい!! インストールしてアーーソブってのに最適なのです。
中古機の活用方法ですね。そだねえ。