https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20211123-00268951
Amazonで高評価な商品を購入したのに、届いてみたら使いにくかったり、すぐ壊れたりしてお金をムダにした経験はないだろうか?
じつは、Amazonで販売されている商品のなかにはサクラレビューにより評価を高くしているものや、セール直前に値上げすることで安いように見せかけているものが存在する。
今回は、そんなAmazonでの買い物で損をしないために、粗悪品や悪質なストアを避ける3つの小技を紹介する。
----------------------------------------------------------------------------
ワタクシは貧乏・金無しなので買い物はしないのである。それが一番の対策なのであーーるんだよおおおぉぉぉぉぉん。
とはいうものの、何かを買う場合にはAmazon, ヨドバシ、楽天などと比較するのである。同じ商品がない場合には似たような商品で価格を比べる。べらぼーに安いのは論外。インチキ商品であると判断する。べらぼーに高いのはカネがないので買わん・・・買えん(笑)
で、記事のようにさくらチェッカーとか使ったりしてまで調べて買おうという気はないぞーさん。Amazonはね、置き配になってから使う気がなくなって解約したのだひでき。
Amazonでなくては買えない・・・というものはだいたい中古のガラクタだけどな、ワタクシの場合には。まあ何もどうしても欲しいというものでもないので、我慢して買わない事。
これだで。買わないことが最大の対策なのであーーーる。どーよ。
中古本はAmazom, 楽天に出店している業者がいるなあ。どちらも価格は変わらん。という場合もある次第である。
まあしかし、カネがある連中は遠慮なく買うがいいさ。それが経済社会への貢献になるのだひでき。
ワタクシのような節制が趣味・・・というヤツはよのなかにそんなに多くはおらんうーたん。
いや、ワタクシは もーたいない精神を尊重しているのだぞーぅさん。