https://hochi.news/articles/20211104-OHT1T51003.html?page=1
マリナーズの菊池雄星投手が1年1300万ドル(約14億8200万円)の契約延長の選択権を破棄して、フリーエージェント(FA)になる可能性が高いことが3日(日本時間4日)、明らかになった。大リーグの移籍情報などを扱うサイト「トレード・ルーマーズ」(電子版)などが報じた。
マ軍と菊池は今オフに来季以降の契約の見直しをすることになっていた。マ軍には今後4年間6600万ドル(約75億2400万円)の選択権があり、それを破棄した場合は菊池に1年1300万ドルでマ軍に残留するかどうかの選択権が派生。今回、マ軍は選択権を行使せず、それに伴い、菊池も1年の契約延長の選択権を破棄する決断を下したと報じた。当初は菊池が選択権を行使して、マ軍に残留するとみられていた。
--------------------------------------------------------------
マリナーズは菊池はもう要らんということか。4年間で75億円も払えるかよバカタレってか。だが、菊池は年間14億円で残留する事も可能だろ。金額がワタクシには想像できんので(笑)
菊池はフリーエージェントになったらメジャーで高額年俸出してくる球団があるってのーーのかよ。菊池のレベルで年間10億円は出さんだろなあ。。。。。って思うけど。テキトー。
メジャーでオウファアアァァアか来なかったら国内か。。。。 うむうむ。投手力整備が課題の西武に戻るか・・・ってか、カネはさほどでないぞ、たぶん。
ただ、ワタクシには分からないのだが菊池がメジャー移籍する時は数年間数十億円という金額が話題になったのだが、あれは可能性の話か。最大ではこうなります、って話なのか。
そりゃ採用して仕事しなかったらカネは仕事相応の金額になるのが妥当だわな。ここらがいまいちプロ野球の契約というものがわからんのだ。
国内でも3年総額5億円とかいう場合には怪我して3年間試合に出なかった場合にはどうなんの? そのまんま5億円支払うって馬鹿げた話はないだろに。
よーし、プロ野球の契約の実態について書いた記事を探そうっと。。。。。。
で、菊池は来季は国内で投げてちょんまげであるよ。DeNAとか西武とかな、投手力整備が急務の球団で活躍して欲しいであるなのです。