2021年11月04日

Windows 11というものがあるらしいぞ そーなんだ

先日、2004年製ツクモデスクトップPC Core2-duo 2.4GHz, 4GBRAM,  240GB SSDをWin 10 HomeからWin 11 Proにしたのである。レジストリいじる方法で。その手の記事は検索すると多々あるので まねだ聖子。
すると、なんとスイスイ快適か・・・ Win 10よりもスイスイ快適なのである。キーに対するにレスポンスが速い。素晴らしい。
これって、Windowsの使い始めのアプリが少ない時はそうだったきがするなあ。そして自分でアプリをたくさん入れていくとだんだんとトロトロしてくるって・・・・・
そこでVisual Studio 2019 Community, VScode, Anaconda, LibrOffice, wxMaxima, 秀丸、oPenLiveWriterとインストールした。
いまのところスイスイ快適なのである。レスポンスとろとろにならないのである。いまのところは。設定の更新みたら累積更新が正常にインストールされましたって出てたし。

いいんでないの。

Core2-duoの場合はupgradeではなかったけどね。

そこで次はDynabook R732をWin 10からWin 11にUpgradeするで。。。一回目は大失敗したどすえ。ついでにWin 10も壊しましたで。こういう技術はワタクシにはある、キリッ)
その後、RufusでWin 10を再インストしてですな。以前のアプリをインストールして。20ぐらい。1日かかりましたわ。
よって、次はUpgradeしたい次第である。

そのうちやる。
ところでYoutubeでWin 11検索すると出るわ出るわ出るわ。。。。 非推奨PCにインストールしましたとか多々あるし。外人さんも多々でてきたぞ(笑)

それで知りたいのは非推奨PCにインストールした後の話。何か不具合はありませんかー、なのですねえ、知りたいのは。そだねえ。
ワタクシのCore2-duo じいさんPCは今の所、問題なしでんがなでんがな。

問題あるとしたらupdateが降りてこないって事ぐらいかなあ・・・そだねえ。それって実はアリエーーヌなのではないかーーーーい。
てなわけで一ヶ月は様子みてから残りの数台をWin 11にしようっと思うずら。

posted by toinohni at 08:14| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください