2021年10月23日

OpenLiveWriterは同期しない そーなんだ

  OpenLiveWriterで書くとPCのここに保存される。
C:\Users\ユーザー\OneDrive\ドキュメント\My Weblog Posts

これはOneDriveのFolderである。よって複数PCで同期する。ワタクシが複数PCを持っているので見たらOneDriveのFolderにあった。
しかーーし、OpenLiveWriterは自分がそこに保存するのだが、そこにあるファイルを履歴として出して来ない。つまり保存FolderとしてOneDriveを使うのだが同期を意図していないようだ。

なので複数PCで投稿した内容をOpenLiveWriterのRecently Postedから読み出すことはできない。しかーーーし、OneDriveのそのFolderにはある。同期している。

では、その同期した別のPCで投稿した内容を見るにはどうしたらいいのか。そりゃブログ見ればいいがなや・・・・ それはそうなんだけどさー。修正するって場合にはどないすんのかなあー。

fileは はげはげ.wpost というものでありテキストではなかった。このwpostという属性をどうしたらいいのであろう。うむうむ。
ま、いいか。書いて投稿した後は放置だし(笑)

 

  というか同期の問題な。Win 10の。さらにアプリの。複数PCで同じアプリを使う場合には同期すると便利であるよ。

JaneStyleもそうだけど一つのPCで見て別のPCでは既に見たものは見ないでいいんだよ。
 
DIet7という減量支援ソフトはDropBoxで同期している。一台で今日の食事内容を記録すると別のPCで見ることができるし修正もできる。ただし、DropBoxは同期端末が2台に制限されているけど。
ここら、同期ってのもっと活用したい。

JaneStyleのFolderごとDropBoxに置くといいような気がするし、数年前に試してから直ぐに辞めたけど。2chはスマホでもみるからさー。スマホでもPCでも同期するといいなあ。
なんちてね。

posted by toinohni at 13:04| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください