2021年10月20日

Core2-Duo PCにWin 11

https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

真似たである。真似た聖子!!   なんで? 
記事のCPUより古いというか性能が低い Core2-duo 2.4GHz でトライしたのである。記事では新規インストールと書いてある。ここだな。
ワタクシは新規インストールとクリーンインストールの違いがわからぬでござる。

新規インストールというのはUpgradeではない。既にインストールしてあるアプリを引き続いて利用できるものではない。。。。 と捉えている。
では、クリーンインストールとは?  ここだな。

パーティション設定、Format等を行うのがクリーンインストールか。

新規インストールは既存パーティションを使い既存ドライブを使い。。。?????

とにかく、ワタクシが上の記事をなぞってWin 11にして古いCore2-DuoおじいさんPCはProgram filesの中身は以前のはなくなっていたがCドライブでワタクシが作ったたくさんのプロギラムを置いといたFolderは残っていた。他にも残っていたFolderがある。
つまり新規インストールとはFormatはしないのだがWindows関連のFolderは全く新しくなるってものなのか。。。。

ワタクシは理解できぬ。CドライブにWindows.oldという巨大なFolderが出来ていた。。。。これはクリーンインストールでは出来ない。
つまり、Win 10に戻すことも可能なインストールをワタクシはやったことになろうか。するってーと、これは何というのだ。Upgradeではない。Win 10のアプリがそのまま使えたわけではないのだから。だが、だが、・・・・

えーと、整理。
Core2-DUo おじいさんPCはWin 10 Homeでした。上の記事のとおりに実行したらWin 11 Proになりました。Windows.oldというFolderが出来ていました。ワタクシが作ったFolderが残っていましたが、Program Filesの中にはWin 10の頃のワタクシがインストしたものはないのでした。
うーむ。

ワケワカラン。

インストール後に設定から更新見たらいくつか更新されてましたぜ。

しばらく様子を見る次第であるが、こうなったら別の中古ノートPCでも試してみるか。どうせ使いみちはないので(笑)
ワタクシの数台の中古PCはWin 11にするにはCPUが古いと出るのであった。Microsoftのリストにのってないのであーーーる。
しかーーし、Core2-duoおじいさんPCでWin 11が動作しておるおるおーーるず。ついでにVisualStudio 2019Community, VScode, Anacondaもインストールしちまった(笑)
意外と使えるで。。。と思ったの。まーこれは老体に鞭打っての激務かも知れぬ。

今度はLenovo x201で試すか、NEC Versapro VY24Gで試すか・。・。・。 10年ぐらい前のPCだからな。Core2-DuoおじいさんPCの年の離れた弟PCって感じか(笑)
x201, VY24GはCore-i5であるぞ。おじいさんではなくて叔父さんPCかな。だとすると叔母さんPCもおるで。
やつぱ、兄さん・姉さんPCぐらいだといいのだろなあ(笑)

それはともかく、こういう古いPCは動作するので活用するがよい。Windowsでなくても良い。Linux入れたら良い。Ubuntuでも良い。ワタクシはDELL LATITUDE E6400はUbntutuマシンにしておる。サーバーとして使える。
故障するまで使う。使えるなら使う。松坂大輔みたいだな・。・・・・をいをい。

使えるというのはブラウザ、メール、ワープロ、とかの使い方だと使えるという意味であって、これでCAD使えという意味ではない。開発マシンとして使えという意味ではない。
だが、Core2-Duoおじいさんは20年前は開発マシンとして大活躍してましたで。。。。。
そりゃうちのおじいさんも昔は働き者でしたよおおおぉぉぉぉぉーーーんんんん。ってか。

で、新規インストールとクリーンインストールとの違いって何さ?   ワタクシはワケワカラン。

で、黙っていたけど認証の話。これはWin 7 ProのProductkeyが使えた。中古ノートPCの底にラベルが貼ってある。これ捨てる前にメモしとくと活用できるんだせぜええええ。(笑)

Win 7はMicrosoftにとって何かしらの道標なんだろか。

まあなんというか、OSはタダじゃ・・・と貧乏・金無しのワタクシは信じている。信じるものは騙される(笑)
タダというてもWindows, Linuxだーーぜーーー。

そうだ、中古PCが数台あるし、Ubuntuマシンが1台だが違うLinuxマシンも一台持つか。UbuntuはDebian系だから別の系統のLinuxマシンにしようって・・・・
中古PCは動く限りは活用するがよいさーーーーー!!   どうよ。

で?

   ワタクシはUbuntuをインストして・・・と言うのは正しくはLubuntuでありまして、軽量でして・・・貧弱なPCにLinuxをインストールしても軽快に動作するとは限りませんで。
軽くする。初夏にオーバーコートを着るような事はやめよう・・・ なんの話じや?

  そう考えると。実はWindowsもワタクシは軽いWin 95を使いたいぞ(笑) というわけにはいかんのか? 
Linuxがディストリがたくさんあるのだから、Windowsもディテストリがたくさんあるようにバージョンはそれぞれが今でも使える方が 素晴らしい!!  という発想はどーーよ(笑)

おい。相当に焼酎のんでいるだろ。 うむ。

posted by toinohni at 17:02| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください