https://news.yahoo.co.jp/articles/9044791e0561ed278ec9f6d92647bb04feca460f
あるスカウトは「全然分からない。(他球団の)予想がつきにくい」と困惑する。例年、他球団のシミュレーションをしながら戦略を練っていくが、探り合いにもなっている状況だ。 今季は阪神・佐藤輝や中野、広島・栗林、DeNA・牧、日本ハム・伊藤、楽天・早川などルーキーが大活躍した。残り少ない時間で各球団がどう方針を固めていくのか、注目が集まる。
-----------------------------------------------------------------------
知名度が高い選手だがプロ入りして低迷した選手も多々おる。日ハムの斎藤佑樹、清宮幸太郎が典型だ。清宮は今後どうなるか未知数ではあるが斎藤佑樹は引退した。
しかーし、ドラフト上位が活躍しているのも事実であろう。甲子園出場がなくてもドラフト上位にかかる選手は、やはりそれなりの一物を持っているのであろう。いちもつではない、いちぶつだ。ナイツのパクリかよーーー。
とはいうものの、プロ入り後に育つかどうかは不明、未知数なんだでや。芽が出るかどうかは、現在のレベルとは関係ないかも知れないのだぜえぇ。・。・・
王が巨人に投手として入ったってのもあるし。
ここ10年のドラフトでプロ入りした選手らの活躍表が欲しいところだな。スカウトは持っているだろな。素質はありそうだが獲得しないほうがいいかなという選手もおるだろな。
最下位球団から先に引くんだっけ。先に引いて当たるとは限らないだろけどなあ。つーわけで戦力の均衡化に役立っているのかーーーーい。
巨人が最近 弱いのはドラフトのせいなのかーーーーい。(笑) だとしたら役立っているがなやあぁ・・・・
高卒でプロ入りする潔い高校生、出たれーーーやあ・・・ つーか、たくさん出るんだってば。