この会社に あなたにやってもらう仕事はありません、キリッ) と眼鏡の上司はワタクシに冷酷にも言い放ったのである。・・・これは戦力外通告みたいだがそうでもないなあ。。。。
今後は社内外で自分で仕事を、受け入れ先を探したまへ・・・・ (´・ω・`)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110040000496.html
で、プロ野球では戦力外、退団、自由契約と種類があるのだが、なによそれぇ・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%8A%9B%E5%A4%96%E9%80%9A%E5%91%8A
日本プロ野球においては支配下登録選手の契約期間は毎年2月1日から11月30日までと定められており、球団が翌年度も継続して契約を希望する場合は、11月末日までに日本野球機構(NPB)に提出される次年度契約保留選手名簿に記載される(たとえ、球団と選手間において複数年契約が結ばれていてもNPBと球団の手続き上は同じ扱いである)。同時に、翌シーズンに契約を希望しない選手は11月30日付で自由契約選手として公示され、これによって選手が正式に翌年度の戦力構想外であることは判明する。
----------------------------------------------------------------------------
知らなんだ。2/1から11/30まで選手は球団に所属するんだな。12,1月は自由じゃーーーん。
まあなんというてもね、11/30までは契約有効なんでカネが入るのだなあ。8月頃に ちみぃは戦力外だからカネは9月からやらんからな・・・というものでもないみたい。
もっとも問題起こしてクビだあ・・・となった場合にはどうなるか知らない。
戦力外通告されても11/30までは契約期間なんだでや・・・
で、自由契約とはその後の話か。
まてまて、任意引退というのもあるぞ。それはなんだ?
くそくそくそ、 わからん。が、戦力外通告の季節である。
戦力外通告 ---- 来季契約しまへんでー
自由契約 ---- どの球団とも契約交渉できる
任意引退 ---- 保有権は所属していた球団にあるので自由に他球団と契約交渉は不可
退団 ---- これは任意引退とどう違うのだ?
上のサイトでは外国人選手に退団・自由契約が多い。この場合の自由契約は11/30を過ぎてからなのか。外国人選手も契約期間は11/30までなのか。
くっそーーーーー。ワケワカラン。
巨人は育成選手に戦力外通告してるのだが、育成って支配下選手でもないのだぜ。戦力外ってなんだよ? もともと戦力になっとらんのにぃ・・・・
育成は戦力になっていないのに戦力外通告って・・・・(笑)
他に斎藤佑樹のように現役引退と表記されているのもある。それは任意引退と違うのかい。
まーしかし、枠が決まっているので入る者がいれば去る者がいるのは自然ではあるなあ。
だが、12,1月は球団との契約期間ではないのだろ。だったら自主キャンプしようがしまいが関係ねーって気がするなあ。2/1から練習始めて開幕に合わせればいいんでないのかい。
とはならんのかーーーい。 知らんけど。