細川たかしはエライ!! わたしバカよねぇ。。。。 自分がバカであると知っておるから細川たかしはエライ!!
人生幸朗の漫才かよバカタレ(笑)
いや、ワタクシもバカよねぇ。。。 なのでワタクシもエライ!! すっばらすーーい。
でな、スマホで写真取るとWi-FiでGoogle Photoにuploadする。自動だ。外でスマホで写真とって家に戻るとWi-Fi経由でuploadするのである。
デジカメも3台持っている。それはSDカードリーダー経由でPC HDDに移す。またUSBケーブルつないでPC HDDに移す場合もある。
そして、USBでデジカメとPCをつないでデジカメの写真をPCのフォトとかいうアプリで見る際に。。。なにやら遅い。これはなんで? jpgファイルをクリックしたら立上った画像びゅーわあなのでWin 10についてきたものだと思うが。。。。
この遅さはUSB2.0に原因が? と思った次第である。デジカメはUSB2対応なのでね。。。。
しかーーし、USB2 は480Mbpsだ。。。Maxで。だいたい48MB/sだ。理想的最大として。写真が2MBであるとして、1秒もかからんで。
では、遅いのは原因はフォトとかいうソフトにあるのでは。。。。
代わりにIrfanViewというビュアワアを使ってみた。そしたら別に遅いことはない。すっと出る。遅いというのは3秒ぐらいはかかっている感じであり、まず荒い画像が出て次にシャキッとする。
フォトでHDD内の画像を見るとスッと出るのでUSBと関係しているとは思うものの、よーわからんがIrfanViewでは普通にスッと出るのでフォトは何かあるんだ・・・まーjpgをクリックするとIrfanViewが起動するように設定しておけば問題ないけどな。うむうむ。
で、言いたいことはそこではない。デジカメの写真をHDDに移すとGoogle Photoにuploadする設定である。
よってワタクシのGoogle Photoはスマホの写真、デジカメの写真があるわけである。
Photoで写真みると情報も出るのでデジカメ名、f値、シャッター速度などもわかる。
なので、ワタクシはスマホ2,3台の写真とデジカメ3台の写真を見てだね、差があるのかね。。。と注意したしだいである。見るのはフルHDの22インチぐらいのモニターである。
画像を拡大できるまで拡大するである。
スマホは 800万画素、1600万画素、デジカメは 1200万画素、1600万画素である。4種類ね。
そして、モニターで最大拡大して見ると・・・なんと なんと 南斗水鳥拳!! つまり、ワタクシは差がわからぬであった。いずれもボケ気味である。
なんでじゃ?
つーわけで、差がわからないというのは正解であろう。まー、同じシーンを4台で写しての比較ではないのも一因だが、Google Photoにuploadする際にはGoogleが画像圧縮しているからねえ。画素数は変わらないが細かい情報は落ちているであろう。
てなわけで、デジカメの画像を比較するんだったらGoogle PhotoではなくてHDDの画像を比較しなさいよって気づいた次第である。
で、デジカメの画像はHDDにあるのだがスマホの画像はHDDにはないのである。よってUSBつないでスマホから画像をHDDにコピペするなりしてだねえ。。。。
つーか、面倒なのでやらん。
まーワタクシはGoogle Photoの画像で十分じゃ。モニターがFHDなので自動縮小して表示するのだし、それで差がわからないのであるからいいや。プリントすれば分かるかもしれないが、そこにこだわるワタクシではない。
ようするにワタクシは写真芸術には興味ない。目が肥えてないのである。カラダは肥えているが。。。
めはこえていないのだが からだはこえている ププッ)