https://hochi.news/articles/20210827-OHT1T51238.html
第103回全国高校野球選手権大会は28日、甲子園で準決勝の近江(滋賀)―智弁和歌山、智弁学園(奈良)―京都国際が行われる。27日は今大会、唯一の休養日で、各校は大阪府内で調整した。近畿勢が史上初めて4強を独占し“夏季近畿大会”となった今後を大阪アマ野球担当の伊井亮一記者が「占う」―。
予想するのは難しいが、フレッシュな智弁和歌山と、実績最上位の智弁学園がやや有利か。決勝は甲子園2度目の“智弁対決”になると見る。(大阪アマ野球担当・伊井 亮一)
--------------------------------------------------------
うーーむ。智弁って奈良にもあり、和歌山にもあり、ともに野球が強いのだなあ。何の学校なんだ。そりゃ野球の高校なんだろ。
近畿圏には宗教系の高校が多いのかね。。。
智弁は仏教系らしい。奈良には天理という野球の強い高校もあるなあ。天理だから天理教だな。PL学園はPL教だろうし。うーむ。
宗教系の高校で甲子園出たの・・・こんなサイトがあったでがす。
https://www.yurubossa.com/kousien/
仏教系とっても多数、キリスト教系も多数。
日本人はいろいろな宗教があっても某国のように同じ宗教で宗派が違うと殺し合うほどの紛争をするということがないので懐の深い民族であると思われますが、これは同時に神様などいないと分かっている民族なのでもありますね(笑)
ところで甲子園での球数制限とか、なんかやっているようでがすが、今回はひっかかる投手はいないのけ? 良い素材は必ずしも甲子園で活躍しないでも良い。初戦で負けた方が怪我・故障がなくて良い。甲子園に出ないでも良い。・・・ という見方も可能である。
ただ、甲子園に出て活躍して知名度を上げるとプロ入りしても知名度が武器になる。観客がいて成り立つ見世物産業であるプロ野球は知名度がある選手がいれば観客が増えるのだ。どーよ。
よっしゃ、やっぱ甲子園に出て活躍してプロ目指すぜ、おいらーーー。って少年が増えるであろう。
で、智弁と智弁が決勝ってなったら・・・・智弁の連中がわっはっは。
https://hochi.news/articles/20210828-OHT1T51087.html
智弁と智弁が決勝戦って・・・・ 辯天宗すっごーーーーーいってか。
こうなったら私立大系列校どうしで決勝とかも、そのうち実現するかもなあ。東海大付属とか日大付属とか多いし。そうなったら、どっちらけなんですけど。
というわけで、甲子園が終わり阪神が戻ってくる。首位を固めるぞーーー。たぶん。