Win 10 DOS窓でPowerShellと叩くと、新しいのがあるから使いたまへと出る。
VScodeのTerminalでもPowerShellデフォにしているのであるが、新しいのがあるから使いたまへと出る。
なにさ、これ。
と思った次第であるが、PowerShell Coreとかいうものがあるらしい。詳細は知らないが、
PowerShellではtext fileがutf-8の場合にBOM付きでないと文字化けする。これが、
PowerShell Coreでは修正されているのか・・・とさっき試したら文字化けしたである。
なによ、これーーーー。(これは何かの勘違いかも、次の日 試したら文字化けしなかったし)
てかね、ワタクシはDOS窓の従来のcommand.comで良いのです。。。。テキトー。
だいたい、Win 10を使っていて自動化するって なにさーー。ワタクシの場合にはないのである、なにもない、ないのだよおぉーーー。
で、いま、OpenLive Writerの画面が異常。これはどうしてこうなるか。
うむむむ。書式付きでコピペをした場合に、おかしくなる場合があるようだ。おかしかったら笑え
わっはっは・・・ その おかしさじゃあなくぅーてえぇ・・・・
OLWは誰が改善するのだろう。Mirosoftの製品ではないし。。。。頑張れ、ボランティア、えいえいおーー。