https://www.fukeiki.com/2021/07/tsinghua-unigroup.html
中国の半導体大手「紫光集団」は、債権者から破産および企業再編の申し立てを受けたことについて、7月9日付で北京市第一中級人民法院からその旨の通知を受領したと発表しました。
------------------
この記事では中国の半導体大手「紫光集団」がどのような半導体を扱っているのか書いてないのでなんとも記事としては お粗末 である。
LSIなのか、アナログICなのか、あるいは台湾TSMCのような製造をメインにしているのか不明。
そこで別記事を探す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM09C5O0Z00C21A7000000/
紫光集団は習近平(シー・ジンピン)国家主席の母校でハイテク人材を輩出する清華大学が51%出資する企業。傘下にNAND型フラッシュメモリーを手掛ける長江存儲科技(YMTC)や半導体事業を展開する紫光国芯微電子(紫光国微)、クラウドサービスを手掛ける紫光などを抱える。
紫光集団の資金繰りが悪化する一方、傘下の事業会社が通常営業できる背景には、国有企業や政府系ファンドが複雑に入り込む資本構造がある。関係者は「半導体は中国政府の重点事業だ。紫光集団そのものは裁判所主導で再編されるが、傘下企業の経営への影響は限定的になる」との見方を示した。
----------------------------------------------
という話だがワタクシには理解できぬ。半導体不足である。。。なので作れば売れる・・・。だが、作っても売れない・・・なのか。つまり、市場が求める半導体を製造しているわけではない、市場変化があるにも関わらず旧来の半導体ばかり製造していて、つまりはリストラできず、ここで言うリストラとは Restructure の意味である。再構築の意味である。
詳細は知らないが、資金繰りがーーーとか言うのもよくわからん。
市場が要求する半導体を提供すれば儲かるはずだ、とワタクシは想像している。買い手がないLSIをせっせと製造しても赤字増えるだけ・・・ってのは国産メーカーで経験済みだ(笑)
ここらは経済専門家の分析でも探すか。要するに市場の需要がどうなのか、だ。これはワタクシにはわからぬのである。
で、中国は共産主義なので倒産はないはずだがなあ(笑) いや、中国は現実は資本主義の後追いを国を揚げて勇往邁進しているのであって、イデオロギーなどないのだよ。あるのは王朝体制という伝統だけだ。
で?