https://hochi.news/articles/20210722-OHT1T51167.html
◆第103回全国高校野球選手権埼玉大会 ▽5回戦 昌平8×―7武南(22日・レジデンシャルスタジアム大宮)
今秋ドラフト候補の昌平・吉野創士中堅手(3年)が、高校通算56号と野球人生初のヘッドスライディングで逆転サヨナラの8強進出に導いた。
---------------------------
これは埼玉県予選だがね。
まあ甲子園で真夏の炎天下で高校野球やっていて、選手も観客も、その状態が異常だと感じないのだからなあ。バカタレなのだよ、昔から。
そう考えると真夏の東京でオリンピックやるのに何の抵抗もないなあ。新コロがなくても真夏の東京でオリンピックやるって異常じゃない? って発想があってしかるべきなんだが、真夏の甲子園で高校野球やるのが常のニッポーーーンだからさ。普通さー。どつてこたーないわ。ニッポーーン人にとってはな。
これが世界から選手らが来るとなると話は違うでーーー。という発想があって然るべきなんだがなあ。。。 やるのはいいが、時期をずらせばいいのにサーと思ってましたワタクシ。
で、新コロの中で開催。別にプロ野球だって有観客で試合やってるし(笑) サッカーだって有観客で試合やってるし。なんでオリンピックを無観客で開催するのか、ワケワカラン。
とにかく、整合性がないのはこの国のお上の特徴であって、しかも大衆はお上に統治してもらいたいという江戸時代の延長にあって、自らが率先して何かやろうという姿勢は欠如している。文句いうだけ。文句は言うんだよ、ワタクシみたいに(笑)
ニッポーーんは未だに江戸時代の延長上にある。それが伝統・文化の継承という美徳なのであって、それはそれでいい。ガラリンコンと変えるべきものではないし、変える事はできまい。
ラオウのような強権が登場してチカラで統治するようになれば別だが、そういうの出てきてもケンシローが出てきてどもならん。(笑)
で?
昔から真夏の甲子園で野球やってるの見て、まー祭りだからなあ・・・とは思っていたのだが、これ、多くが・・・これマズイんちゃう・・・と思うようになる時代が来るかね。
ああいう過酷な環境で野球を懸命にやる・・・というのがニッポーーーンの美徳なんだろなあ。
ワタクシのような怠け者には理解できん発想であるばい。
ワタクシは涼しいところでビール飲みながら実況をテレビで見たいばい。
で、テレビがないどころか、エアコンもいまのところないのであるばい。
貧乏・金無しは、かなしいす。。。。。。。。