2021年07月17日

英国の様相に注目だ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/general/news/202107170000060.html

英政府は16日、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が5万1870人となったと発表した。より感染力が強いインド由来の変異株(デルタ株)が若者を中心に急拡大。ただ、ワクチン接種が進み、死者数が流行最盛期ほど激増しておらず、政府は19日に新型コロナの規制を撤廃する方針を変えていない。

--------------------------------------------------------
  新規感染者数5万1870人 だが死者数が激増しているわけではないからとロックダウン等の規制解除を実施するというのはバカタレの発想である。
9月に再度、規制強化されよう。経験則だ。

規制緩和すると、大衆は馬鹿ばかりなので、もう大丈夫だと勝手に考える。用心し・警戒しつつ経済活動をしようという趣旨なのにバカは、もう大丈夫だと勝手に考える。脳味噌が恐ろしいほど腐っているのだろう。バカタレばかりだ。
ってかね、米国でもロスがマスク義務化を外して数週間ぐらいで再度・義務化したろ。ワクチン接種したからとバカが安心して用心・警戒をしなくなって感染拡大が盛り返している。
イスラエルもマスク義務化を撤廃したものの再度の感染拡大でマスク義務化が復活したという記事が先日でとったぞ。

西欧も米国もどこも、ヒデーーー状況だ。これというのも中国が悪い。武漢が発祥なのに黙っていて隠そうとして対策が遅れたのがいかん。
つーか、その中国の国内ではどうなのか、情報も出さない。変な国だ。

つーわけで、今年は三峡ダムはだいじょぶかー、とか。北朝鮮が食糧難だというのだが中国は援助するのかーとか。インドとの国境沿いでドンパチやるのかーーとか。カラスがカーーとか。

で、インフルエンザで国内で年間1万人が死んでいるとかいう。新コロもそういう病気になちまったようだ。感染して即死ではないし。それがまた、新コロを甘く考える風潮にも繋がるかもしれないのも。。。そだねぇ。

感染して即死・・・ではないのだ。と、甘いこと考えていると、明日はどうなるかわからんぞ。

で、南米がまたえらいことに。。。 いや、そこらは新コロだけが問題ではないからサー。

明日は我が身の今日このごろ。なむぅ。。。。。。

posted by toinohni at 13:29| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください