2021年07月10日

最近のIT系のベンチャーというのか中小零細というのか Tel/Fax番号ないのな

零細企業でも会社概要に住所を書き、代表者を書き、電話番号は書く・・・と思っていた。
資本金、従業員数、決算など書かないのは多いのだが、電話番号もかかないの見つけたしだいである。
零細だからな。電話で時間取られるのはあかん。なので連絡はメールだけだ・・・という方針であろう。
それはそれで良い。

だが、会社概要に代表者氏名なし、資本金なし、ってなにそれ。インチキ草い。

こういう インチキ草い零細ベンチャーがいったいどのぐらいあるのだろ・・・知るかよ。

ワタクシは素性のわからぬ奴が書いた物理系のサイトは読まない。

ワタクシはIT系のサイトでOS, アプリのバージョン書いてないサイトは読まない。

ワタクシは記事に日付がない、著者の素性が書いてないサイトは読まない。

こういうサイトはGoogle検索でヒットしないようにする技術を誰か開発しておくれ。

膨大なインターネットをゴミの山とか巨大な空洞だとか評した評論家20年ぐいら前に数人はいた気がするが、バカタレなのでどのようにしてゴミの山から宝物を見つけるか、そういう知恵が働かないのだなあ。なんたってアホタレだからなあ。
こういうバカタレは誰かが情報を集めて整理して供給するの期待しているのだろ。アホタレの願望である。この手のバカタレとアホタレは最近は激減して、代わりにどのようにして別のバカタレ・アホタレを釣るか、に無い知恵を絞っている連中が多々いるようだ。

ワタクシがあなたのために情報を集めて整理して提供しますよってに、カネおくれ・・・・ってビジネスもあるだろな。つーか、有料サイトってのがそれだろ。そーでっかね。

電話/FAXなどの利用が激減したら電話機メーカー、FAXメーカーが打撃を受けてだな(笑)

だから、言うただろ。企業はリストラしないと生き残れないって。
ワタクシが言うリストラは本来の意味のリストラクチャーでして。人員削減の意味ではないのだ。再構築だ。市場が変わっているのに対応するために事業の再構築をするのだ、それがリストラの本来の意味だ、バカタレのメディアがテキトーなことばかり書きやがって。
バカタレのメディアはとっとと人員削減しやがれバカタレ。

ってかね、本社の住所書いて電話番号がないのは・・・電話も引けないんだ・・・カワイソスって事でイメージダウンだったりして。
経営陣とか営業とか個別に知っている連中は携帯・スマホで連絡はするのだろうけどさ。

しないかね。それもメールかね。その後にリモートで会議かね。一般人から電話されるのやだもんね、かね。
誰がするかよ。

posted by toinohni at 13:45| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください