2021年05月25日

ブラックホールの最新の話かも知れないの見つけた  なんですとーーー

ブラックホールは普通にある。中には大質量ブラックホール、太陽質量の300万倍とか20億倍とかもある。レンジが趙・広いのだ。なんでだ? 

というのを知りたいので検索していたら次の講義があった。

https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=10359&ct=V&ca=1177

放送大学 宇宙の誕生と進化 第10回 銀河中心核と超大質量ブラックホール

うむうむ。こういうのジャスト!!  2019年の講義内容みたい。最新であるぞ。

image

さあ、視聴するのだ!!   画像がいい。カラーだし。本では出来まい。。。高い本になるからなあ。

ただで視聴できるのである。ありがたやあぁ・・・・・

上の図で横軸のところ。左端の1が太陽質量。右側の10^6以上のところが超大質量ブラックホールである。で、左端との間にないのか?   両極端になっているではないか。ミッシングリンクとか言うとるぞ。どうなってんだ・・・ 知るかよ。

  先生はだんだんと難しい話をしてきたぞ。。。。。わしついていけん(笑)

よっしゃーーー 1回から15回まで全部視聴するぜ。。。。 入門書読むより分かりやすい・・・・・気がするど


52114117

posted by toinohni at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください