2021年05月24日

VOAで知る今日のアフリカ  なんですとーーーー

エチオピアが例のダムで発電を始めるらしいが。。。どこにあるだかね。

https://www.voanews.com/africa/ethiopia-set-start-generating-power-blue-nile-dam

JOHANNESBURG - Ethiopia plans to begin generating power from its controversial Blue Nile River dam during the upcoming rainy season between June and August, the foreign ministry announced Thursday.

The $4.6 billion Grand Ethiopian Renaissance Dam is expected to collect 13.5 billion cubic meters of the Blue Nile River water in the rainy season, swelling its reservoir to 18.4 billion cubic meters, the ministry statement said.

https://www.spf.org/iina/articles/miyahara_09.html

  ナイル川は青ナイルと白ナイルがあるんだね。白ナイルはスーダン、ウガンダへ。青ナイルはエチオピアへ。

水を制するものはアフリカを制する・・・・ テキトー。まあこの地域はナイル川の水に依って支えられている。エチオピアのダムでナイル川の推量が減るとスーダン、エジプトはコマッチング。らしい。
だが、いまいちわからぬ。まったくワケワカラン。そこに白ナイル川という川があるではないか。白ナイル川の上流には大きな湖があるでばらん。
なので白ナイル川の水量は豊富であると想像するわけだが、実態はどうなのかに?  そこでGoogleで見よう。
   上空からの川の画像見て水量がわかるわれないわな。。。。。。。

まあしかし、うまいこと解決してくれ。
ん?   ダムは一度は水を貯めるが、その後は放流するで。ためっぱなしではないぞ。

今後も注目である。水力発電はエチオピアにとっては必須であるし。青ナイルのエチオピア国内の経路はさほど長くない感じなんだがなあ。その地域は雨期に大量に雨が降るのか?

posted by toinohni at 09:27| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください