https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1be17ddbad3242db17e95665bd1205970e5f2c?tokyo2020&page=1
横浜スタジアムは、DeNAがプロ野球球団を買収した12年以降、観客動員を毎年伸ばしてきた。だが、20年は新型コロナウイルスの感染拡大により無観客や入場制限を余儀なくされ、初めて前年比約21%まで減少した。これまでに念願だった約5000席を増席し、東京五輪の開催誘致にもつながった。順風満帆だった時に遭遇したコロナ禍は逆境か。球場経営の経緯と変化に迫る。
-------------------------------------------
球場経営だけでなく、球団経営にもカネを使ってちゃぶ台と思うの。いや、球場経営で黒字出たら球団経営でも補強等に使えるのである。
ようするに、儲からないとカネがない。カネがないと戦力補強も困難である。うーーむ。合理的であるなあ(笑)
まあしかし、球団は最下位でも球場はボロ儲けとかであってもえーがなや。
たぶん、ワタクシは球場経営と球団経営の区別が出来ていない。気がするのである。
だが、いずれもDeNAの仕事であろう。
いや、横浜スタジアムは誰のものか? だな。2016年に球場運営会社はDeNAの小会社になった。なので、球場も球団もDeNAが運営していることになる。
そうであるとわかると言うことは一つ。球場運営でバシバシドンドン儲けてだね、そのカネで球団を強くしなはれ。補強しない限り、どもならんぜ。若手が成長するには時間がかかるのである。
球団も球場もDeNAが運営する、球団を強くしなはれ。頼んますm(_ _)m
いや、ワイはDeNAファンでは無いのでありますが・・・・ 昔は、大洋ホエーールズという球団が好きであったす。
平松、遠藤、斎藤明夫・・・・素晴らしい投手がいた。巨人・大洋の試合で先発が斉藤明夫だと、あかん、今日は巨人 負けや(´・ω・`) と思ったものだ。
そういう一流選手が出てくるとな、チームとして優勝出来なくてもプロ野球ファンの頭に印象が残るものであるぞ。大洋・・・今日はどうだろうか、ってプロ野球ファンに思わせたら観客動員数が上昇しまくりますぜ。
最近は・・ 筒香出ていったし(´・ω・`) 代わりの大砲が台頭するのを待つばかりである。
康晃くんは お疲れのようすだし。投打ともに若手よ、出て来いやあぁ・・・・!!
そうだ、選手層が厚い巨人から・・・特に三軍から上手いこと良い素材をもらいなはれ。巨人の三軍の選手らもDeNAに移ったら一軍の可能性があるとなると良いことばかりであろう。
巨人の三軍よりもな、DeNAの一軍の方が良いと思うで。
それはそれとして、球場と球団って別物なのか?
東京ドームは読売が運営していると思っているのだが、違うのか。
西武はどうだ。
神宮はどうだ。
楽天の球場は流石に楽天が運営なんだろ。
甲子園は阪神電鉄が運営しているのか・・ちがーーーう。。。。阪神電鉄は今は阪急ホールディングの傘下だった。。。。
うむうむ。
ここら、後で整理だ。整理したサイトを検索だ。検索こそ我が人生!! なむう。