2021年05月19日

なにいってんだ、まつざかぎゅう まつざかうし でいいだろ そだねえ

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162579695/

日頃使っている言葉の中には、じつは読み方や表記が誤っているものも。しらべぇ編集部がツイッターで実施した調査においても、多くの人が誤った読み方・表記を覚えてしまい、そのまま使ってしまっている言葉の1つが判明した。

しかし、産地である三重県松阪市は「まつざかし」ではなく「まつさかし」であり、松阪市の松阪牛協議会公式ページによると、「まつさかうし」と「まつさかぎゅう」が正しい読み方とのこと。

--------------------------------------------
どうでもいいがな。どうせワイは買わん、食わん。買えないのがほんとだけど(笑)

だはありますが、地名を正しく読んで欲しいのであればメディアは よみがな ふりやがれ・なさいませ。

だいたい地名はな、固有名詞はな、正しく読めないの多いのにメディアは かなふるという知恵もないバカタレどもが!!

  田上は ちほうによって たがみ、 たのうえ、と変わる。なので記者は かにふりやがれ・まさいまし。

さらに言うとね沖縄の那覇市でバスに乗った時に、バス停の漢字 読めないぞバカタレ。沖縄の連中はほんまに読めているのか。

というわけで、小笠原は おがさわら、 おがさはら、と違うんですぜと地域によっては。

これは ことわざなんだが、 所変われば場所変わる と言うでっしゃろ。

記事の固有名詞には ふりがな つけろやバカタレ。特に事件起こして逮捕されたやつらの姓名には ふりがな つけやがれ・なさいまし。

気が利かないのがメディアだよな。書き流しの垂れ流しするだけで(笑)

えーーと、もういいですかね。

posted by toinohni at 10:01| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください