https://news.yahoo.co.jp/articles/2833a2c3c9140acae98d80b49496333acabf6611
外付けストレージなどのUSB 3.0(以降)対応機器は、コネクター(Type-A)をゆっくり差すと接続先にUSB 2.0機器と認識され、素早く差すとUSB 3.0と認識される――。デジタル機器の意外とアナログな仕様が、「マジか」とTwitterで話題です。編集部がPC周辺機器メーカーのバッファローに確認したところ、事実との回答がありました。……そう、マジなんです。
-------------------------------------------------------------------
ほんまかいな そーかいな
ワタクシはUSB3機器はUSBメモリ一個であり、そのような経験はない次第である。つーか、PCがUSB3対応ではない古い機種なんで・・・・ ってわけでもないが。
DesktopPCはUSB3,2 の口があるのでして。
USB3メモリだが別に2でも問題なしなのでして。年に2,3回しか使わないのでワケワカラン。
というつまらん話を終わるばい。