SANTA TOEICはPart2,5の問題をそれぞれ一日10問ずつ学習できるずら。タダで。有料版になるとこういう制限はないばい。
で、AIがワイのTOEICスコアを予測するばい。最近、「Westworld」というドラマをたくさんみて、アンドロイドのAIが狂ってしまってアンドロイドのドロちゃん率いるアンドロイド隊が人間を殺しまくるばい。怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ。
そしてワタクシはSANTA TOEICのAIが狂い始めたばいと気づいた次第である。だってPart2の学習で正答率が下がってきたにも関わらず今日はRankアップしたばい。LC 420点が425点になったばい。RC 435は変わらずであるばい。トータルで860点ですばい。
TOEIC 860点という事は学生レベルであるばい。。。。かな。待て待て。ワイが学生の頃は・・・・・TOEICなどなかったす(笑)
待て待て、よく考えると昔の昔、ワタクシは理工系の国立大2つ、私立大1つに合格したばい。その国立大の一つは英語の試験でリスニングがあったばい。よく合格したなあ・・・いや、昔から勘はよかったばい。プチ自慢。
というわけで妄想を終わりますm(_ _)m
それはともかくListening はアカン。写真問題はほぼ聞き取れる。応答問題は何いうとんの、ちみぃらは・・というレベルであるが勘が冴えるので当たる。よってSANTA AIはワイのRankを上げた。ありがとう、AI君。
で、自分でもどうして聞き取れないのか考えてみた。reduction, liaisonに代表される音の変化というものを耳が知らないのである。Part2でもreduction, liaisonがない場合には聞き取れる。
うーーむ。そういうの高校英語で習ってないし受験英語にもなかったからなあ、昔は。今はあるのかどうか知らないけど。
さらにPart2でわかったが人名、固有名詞も聞き取れないである。どーよ。プチ自慢!! で?
Patrick パトリックだが、問題文の中では パトリックと発声していないぞ、パッチングとか聞こえたしワイは(笑)
まあようするに、実際の会話を「Westworld」のドラマで聞くと、まったくワカラン。だが、中には聞き取れるものもある。そして聞いてわからない理由としてreduction, liaisonに代表される音の変化だけでなく、そもそもそういう言い方をワイはしないし、知らないって事もある。
英語の文章であると頭の中で構文解析して主語はこれで述語はこれで・・・とか考えると意味は取れる。こんな会話は実際にはワイはしないけどな・・・というものであっても。
聞き取れないのはreduction, liaisonに代表される音の変化 + そもそもそういう会話を知らない、しない・・・という事がありますね。
そしてリスニングに費やした学習時間が圧倒的に少ない。Part5に関しては別のスマホアプリでもやっとるので問題数として2000ぐらいはこなしたろう。
よっしゃ、「Westworld」を観て、アンドロイドのドロちゃんの言うとることを聞き取れるようになろうっと。TOEIC点取合戦が目的ではない。それは手段なのである。どーよ。
ところがな、集中力が続かない。15分も聞いていると わし飽きる・・・(´・ω・`)
本能が耳を塞ぐのである(笑) 本能が英語は聞くに堪えないとしてワイの耳を閉じるのである。これは防御本能だろからなあ。。。そうだ、ワイもドロちゃんに頼んでワイのコードをバージョンアップしてもらおうっと。。。 つまり、ワイの本能の部分をなんとかしないとどもならん。アンドロイドはいいなあ。簡単に書き換える事ができて(笑)
以上でどうでもいい話を終わるばい
