2021年05月03日

おいおいおい、鯉のぼりの季節なんだで

馬場より弱い豊登・・・ 鯉のぼり ・・・ なにが? 

https://hochi.news/articles/20210502-OHT1T51115.html

いかん。鯉のぼりの季節なのに阪神が虎って来た。阪神がトラがってきた。今後は絶好調をトラがる、虎ってる(とらってる) と言う連中が増えるだろう。
あいつ、最近 とらってきやがって・・・・とか(笑) 誰が言うかいバカタレ!!

その阪神の新人が久々の大型新人なのである。昔の昔の田淵や掛布を超えるのは時間の問題かもしれぬ・・・こういうのチョーチン記事と言うのである。知っ寺ーバカタレ。

それはともかくライバルがいなくなった。巨人は投手コーチ陣を整備した割には防御率が悪い。コーチ陣の整備が効果を出すのは後半からだろな。いきなり良くなる事はないのもプロ野球の常と思えば待つという楽しみがある。
いきなり良くなると、いきなり悪くなる可能性も併せ持つのである。

てきなりステーキは いきなり潰れかけたのだった(笑) そういうのYoutubeでアニメ使った解説が楽しいですね。らいむだぜ、れいむだぜ。。。テキトーだぜ。

いや、言いたいのは、この若者の活躍で阪神のベテランも刺激されているということだ。阪神は従来であれば新人が活躍するとベテランがヤッカンでヒガンでスネ夫君になったりしておもしろかつたのだが(あくまでも個人の感想であり)、最近の阪神はどうも様子が違う。
藤浪復活なくして阪神の復活はない・・・ってテキトーな事を書いていたプロ野球評論家がたくさんいたなあ(笑)今は藤浪がいようがいまいが好調なのである。

さて、問題です。阪神の快進撃はいつまで続くのでしょう。防御率がセ・リーグ一位の低さ、この数字は低い方がよい。得点はセ・リーグ1の多さ、失点はセ・リーグでもっとも少ない。つまり、投打ともに絶好調で 虎っているのである。

不思議だよな。こんなことはいままでなかった。かつて優勝した年もこんなことはなかった気がする。
うーむ。
阪神と巨人が注目されるのは当然だとしても、この対照は・・・・ ラーメン屋に大勝軒というのがあってな・。・・ で? 

posted by toinohni at 07:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください