OLWのエディターに画像をコピペして投稿できるので便利である。
先にMatplotlibのグラフをいくつか貼り付けて投稿したのだが、その際にエラーが出た。文字数が制限を超えたとかいう。なんでじゃ?
と思ったが、OLWのエディターでSourceを見てわかった次第である。と、思ったが勘違いであった。上のハゲオヤジはワタクシの似顔絵ではない。(笑)
上のハゲ親父は pngである。BMPとPngとJpegでOLWは振る舞いが違うのであるか?
何が起きたかわからんのですね。
さっきは、画像をテキストに変換して何十行もずらずらと出てきたのに、sourceみたら。pc再起動してからは出なくなった。上のはコピペしたものだけど png になっとる。
あららら、正常になったぞ。
さっきは、画像がテキストに変換されてずらずらと数十行も、もっとかもなあ、それがseesaaの一回投稿の文字数制限を超えてエラーになったと思ったのに、上の画像はsourceみてもテキストに変換されていないである。うーーむ。
pcが何かへたったのかに。再起動したら正常になったところを見ると。python使っていて応答なしが何回かあったけどなあ。計算量が多すぎでメモリも95%ぐらいになって。
まあしかし、win 10が なんか変だジョーというときは 再起動するに限る、これ原則。
犯人がわかった!!
OneNoteで書いたものをコピペしたもの。
Source見たら、
<br /><img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAiIAAAAr 略ずらずらとtextになってましたわ。
この数式の部分をlibreOfficeに張り付けるには、形式を選択して・詳細オプションからHTML書式にしたら貼り付けられた。
ワードパッドでは貼り付けると記号列が出た。
ペイントプラシには貼り付け不可であった。
LibreOfficeに貼り付けたものをCopyしてOLWにPasteしたら次のように出た。これは png 画像である。
というわけで、OneNoteで数式書いてOLWにコピペする際には注意だ。一回LibreOfficeにコピペして、それをコピペするとかすると文字数が制限数を超える事はないであろう。たぶん。