半年ぐらい前からUSB3.0が不安定になった。たまにピッポロピーんとか言う。USB機器を挿したり外したりする時の音ね。USB3のデバイスは持ってないのでデバイスマネージャーでUSB3をアンインストした。これで音は出なくなる。PC起動したら、まずはそれだ。
そして今日。音がでなくなった。ヘッドフォン端子をモニターにつないでモニターのスピーカーから音を出すようにしている。音が途切れたの、なんか変だぞとなって、プラグをグリグリしたら音が出たので使っていたが2,3時間後にはでなくなった。
他にキーボードが使えなくなった、マウスが使えなくなったという症状が起きた。PCがハングアップしたので電源ボタン長押しで電源オフ。その後に再起動して動いた。やタッ
と思って使っていたら夕方にハングアップした。今日、ハングアップが3回。うむうむ。
故障の予兆というか、故障じゃん。
だが、電源オフにしてACコードも外して1時間ぐらい放置してから電源入れたら使える。。。治った・・・・ やタッ・・・ で、1,2時間後にハング・・・ のパターンのような気がする。
PCは移動なし、振動与えず。だが、今日はいくつか不具合が出たのであーーーる。
だから、故障だってば(笑)
USB3.0の異常、サウンド出ない、ハングアップ・・・・と来たら故障だわなあ。かな。
DELLサイトに診断ツールがあって試したらドライバーが古いとかで更新しとったぞ。BIOSも更新したぞ。画面見たら。そのせいでか・・・ではなくて、それやる前に不具合があったわけでして。
さーどーする。
こういうコンパクトな業務用デスクトップPCは・・・中古品探すか。買ったの中古だけどさ。
ハングアップしたら電源切って・・・・電源ボタン長押しね。 それで数分間放置後に電源入れて動く・・・・ これでしばらく使うか。
まさか、SSDの不調で・・・・? 購入時と違うのはSSD追加しただけなんだしてね。
まー何が原因かワイにわかるはずがない次第であるなのです。
とりあえず、次の中古マシンでも探して置くかいなっとm(_ _)m
電源か、動画でUSB経由でデータを読み書きが多かったのでUSBバスの何かが劣化したのかなぁっと
その後どうですか?
電源か、動画でUSB経由でデータを読み書きが多かったのでUSBバスの何かが劣化したのかなぁっと
その後どうですか?