2020年08月27日

https:// が常識の時代になったと思っているが、対応しないサイトも多い

オレの自宅鯖のWeb-SiteだってSSL化しているのにさ。未だにSSL化しない個人サイトがあるねぇ。。。 カネかからんのによ。オレの場合には。レッツなんとかってもので(笑)

で、大学によっても関連サイトのすべてがSSL化されているわけでもないなあと気づいた次第である。大学が管理しているのか知らないけど。

Firefoxが「この接続は安全ではありません」って言うとるの。

Web-Site構築業者ってどのぐらいいるのか知らないけど、カネってどのぐらいかかるものなのかに?   知るかよ、だが、ここらの単価というかなんというか、このぐらいのサイトであれば100円とかの目処みたいなのもの知りたいところだ。

もっとも業者頼らずにサイトを簡単に作れますってツールもあるみたいだけど。まーすきにしたまへって感じですけどお。

で、某金融情報サイトだが。全ページSSL化されている・・・と思ったら、ログイン画面のページだけSSL外れているのな(笑) それでユーザーIDのところにカーソル当てるとFirefoxが警告だす。この企業はどうして放置しているのかワケワカラン。FirefoxだけでなくChromeでも同じでしてね。この会社の人は気が付かない・・・・って事はなかろうよ。
オレが気づいてから3年ぐらいになるか。SBIグループみたいだけどなあ。情報には強いはずだがなあ(笑)

まあ世の中にはワケワカラン事はたくさんあるってことで。

posted by toinohni at 08:35| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください