おおいぬのふぐり、という何だろけって名前の雑草。
https://lovegreen.net/flower/p148947/
オオイヌノフグリは春の風物詩、立春が過ぎた頃、陽だまりや暖かい風が地を撫でた時に明るい水色の小さな花を咲かせ、春の訪れを一番にお知らせしてくれます。その可愛らしさにはホッと和んでしまう姿をみせてくれます。
オオイヌノフグリの名前の由来は、日本に古来よりある植物のイヌノフグリによく似ていてイヌノフグリより大きいことから、その名で呼ばれるようになりました。また、種の形が雄犬のフグリ(陰嚢)に似ているので、オオイヌノフグリと呼ばれるようになったという説もあります。
-------------------------
なんだすって。。。。。 ふぐり・・・・・ きゃんたま袋のことですね。まー。
どこが? この花のどこが、犬のキャンタマ袋に似ているというのだ、ちみぃは? 種の形が・・・というのであれば、種の写真も出せよ、バカタレ。。。。 オレか。
うーむ。こうなったら、オレのキャンタマ袋を見せたる・・・・ こらこら。
というわけです。どーよ、なにがよ。知るかよ。