2020年08月23日

英語できませんが、何でございますか なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

最近、Youtubeで英語の動画を検索していくつか見ている。数年前からたまにやっている。数年前はカナダ在住のバイリンガル・女子のいくつか見たが、直接の英語の話ではないところで、こいつバカかもと思ったので見なくなった。インド、マレーシア、インドネシア等の東南アジアの人たちが英語話せるのは公用語だからだろうし、イギリスの植民地だったからだろよ、とワイは知っているのだが、そのバイリンガル・女子はそういう話に触れず。他にも言うとることが少し変だジョーというのが目について見なくなった。米国の何とか州立大卒らしいが、知識レベルが低い(笑)

他に松田聖子が劣化したような顔の女性が講師をする動画も数回みた。10代後半の松田聖子が劣化したような女性講師だが、悪口ではない。10代後半の松田聖子と50代の松田聖子を比較すれば50代の松田聖子は劣化したと言える。。。単に、老けたとも言う。
この講師が言う事はマトモなのでたまに見る。発音指導が得意らしい。最近は歌も歌ってた(笑)

受験用の講座もある。大学受験用に高校生対象の講義らしい。2,3回見たが説明はうまいと思った。ただ、ワイは一応、中堅どころの偏差値も高めの国立大学の工学部を出ておるのでいまさら大学受験用の動画はみることねない。
Weblioの語彙力診断で英検1級、TOEFL 109点を使っている。たまに合格A って判定がでるようになった。コツは繰り返すことだ。すると同じ問題が出てくるので回数上げると点数は上がる。けっして語彙力が高まったわけではない。次第に条件反射で当たるようになるだけである。

元英語教師とかいう人が猿のお面をかぶって解説する動画もある。見ていて2,3回はなるほどなあと思ったが、これもムカッパラが立つ表現が目立つので見なくなった。
日本人の99%が知らない・・・・とか言う。猿のお面は表情がない上に、言うことがデタラメのハッタリ数字を言う。腹がたって登録消した。こういうの、まー注目を集めるために知恵熱出して考えたのだろうが、情弱を騙す事はできよう(笑)

イギリス人がやっている動画も見た。これは日本語がまだ十分にこなれている人ではないが、まあなめらかな感じはする。

どうして日本人は英語ができないのか? という疑問にストレートに回答している。出来なくても困らないからである。現にワガハイは困らない。

タイとか東南アジアで観光客相手に商売する人たちは英語ができると商売ができる。出来ないと食っていけん。なので、観光客相手の英語はできる。それだけだ。一般に英語ができるというわけでもなかろうよ。
なので英語ができないと困るという日本人は必死こいて勉強して英語が少なくとも意味が通じるぐらいの会話、メールのやり取りはできるようになるであろう。ワイも昔の職場でそういう連中を何人も見た。初めは日本語英語だが、そのうちに少しマシな感じになって帰国子女に、英語がうまくなりましたねぇと褒められていたやつがいる。
 
   昔、技術展示会で欧米の計測器メーカーのブースで、たどたどしい日本語で説明していた係員を見た。金髪の女性だった。へんな日本語だった。だが、ワイは意味を捉える事ができたのである。それでいいではないか。

というわけで、Youtubeの英語チャネルの講師は視聴してムカッパラが立つヤツもいれば、数回は視聴すべきだなと思うヤツもいる。男女問わず、だ。女性講師の場合は おめかし バッチリなので すっぴん の顔は誰もしらないだろ(笑)

ところで、昔の昔、副島隆が英文法の謎、という本を出した。ワイは間違って買ってしまった。覚えているのは、I like a cat.  ---- 間違いらしい。 ということだけ。I like cats.が正しいらしい。
だが、そんなのどうでもいい。Google翻訳はいずれでも同じ翻訳だ(笑)

Youtubeの動画で似たようなものをさっき見つけた。

I am  a Japanese. ----- 間違いだと言う。I am Japanese. は正しいという。なんで? 
I am an American. 正しいという。I am American. これも正しいという。

I am a Japanese. は間違い。I am a Japanese man. なら正しいと言う。そいつイギリス人。

なんで?   という疑問に対して文法的な解説はしなかった。まーネイティブがそういうのだから、そうなんだろう。。。と思ったが、Weblioをみると。
I am a Japanese. 私は、日本人である。   ----- 載ってるし。載ってるし。載ってるんだよん。

a をつけると間違いだという解釈はJapaneseが形容詞だからである、と主張するがWeblio辞書(研究社) では名詞で日本人という意味も載っていてな(笑) 笑う場合か バカタレ。

I am  a Japanese. I am  Japanese. いずれも正しいという主張もある。検索したらあった。
だが、形容詞であるから冠詞なしだという解説もある。

どっちやねん。Youtubeのイギリス ネイティブは冠詞なしが正しいと言う。じゃあそうなのかなーーーー。
国によって形容詞・名詞の意味がある場合、American ---のような、これは冠詞があってもなくても良い。形容詞だけの意味であるならば冠詞はつけない。。。。 という屁理屈らしいが、
Japaneseは名詞・形容詞の意味があるで。。。。

ここな。JapaneseはWeblio辞書に 名詞・形容詞の意味が載っていてもだよ、ネイティブは形容詞だと思っているんだから、ここはネイティブが実際に使うように右へ倣えしましょう。

しかし、国によって形容詞のみ、名詞・形容詞ともにあり、ってワイはムカッパラが龍次第でありますね。まー、ワイは英語できんのですので(笑)

posted by toinohni at 19:30| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください