2020年08月16日

IP漏れ ってなんじゃら ほい

https://news.yahoo.co.jp/byline/kusunokimasanori/20200815-00193383/

利用者が記事を配信・販売できるサービスnoteで8月14日、執筆者のIPアドレスを確認できてしまう不具合が見つかり、運営元は謝罪し同日中に修正しました。同社は「一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません」としていますが、ネットでは有名人のIPアドレスと一致する5ちゃんねる投稿が検索されるなど騒ぎは続いています。IPアドレスから個人を特定されたり、他の投稿との名寄せが行われるリスクはどの程度あるのでしょうか。

----------------------------------------------------

   まず、noteというサービスがわからない。なんじゃわほい、だ。ブログみたいなもので売る事ができるってか。ワガハイの投稿に対してカネを払う人がいたら・・・じゃオレもやろうかな・・・こらこら。

で、IP漏れってなにさ? 

ちなみにワタクシの光モデムは固定IPではないのである。だが、ここ数年変わっていないのである。なんでですかね。確認くん というサイトでみると

image

ん?  IPというのは、118.158. * . *  の数字のところか。これがわかったところで、どうだったんだ。そこからワタクシにたどり着くことは不可能であろう。
ゲートウェイの名前 kd11***.ppp-bb.dion.ne.jp って直ぐにKDDIだねって分かるが、それだけどし。あれれ、2ch.sc で書き込みすると、これが表示される板というかスレというか、あるなあ。

ちなみに、ワイの IPアドレス 118.158.*.* 上の。検索したら2ch.scで投稿したのがいくつかでてきた。わっちょい と IPアドレス が表示されたぞ。それが何か? 

上のゲートウェイで検索したら 2chの投稿がでてきたぞ。。。あらま。

しかし、そこまでだ。ワイが特定できるものではない。

というわけでセキュリティって関心を持つべきだよねって なむぅ。

posted by toinohni at 06:47| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください