https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/072900018/
牛丼チェーン大手、吉野家ホールディングスは28日、2021年2月期通期の連結営業損益が87億円の赤字(前期は39億2600万円の黒字)の見通しだと発表した。営業損失は10年2月期以来11年ぶり。コロナ禍の消費の変化を深刻に捉えており、今後は「テークアウト前提の商品設計」と「チルド弁当の開発」に乗り出す。ファストフードとコンビニエンスストアの「中食需要争奪戦」が激しくなりそうだ。
通期の最終赤字も90億円にまで膨らむとみており、過去最大の赤字幅となる。同日発表した20年3~5月期の売上高は前年同期比25%減の396億8100万円、最終損益は40億8700万円の赤字だった。
3月以降、同社の主要業態は大打撃を受けている。特に商業施設の立地が多いうどんチェーン「はなまる」とすしチェーン「京樽」は4、5月に30~40%台の店舗が休業に追い込まれ、はなまるは4、5月ともに既存店の売上高が前年の同じ時期と比べ6割以上落ち込んだ。3~5月期のセグメント損失は、はなまるが15億8100万円、京樽は13億3000万円だった。
------------------------------------------------------------------------
ところが、同業ライバルの松屋の決算見たら好調なのである。吉野家がコロナのせいにしているのは違うだろという気がする。コロナのせいだけではなくて、真の原因は別のところにあるのであはないか。
松屋も牛丼だけでなく他にも飲食店を展開してますね。ここら、もう少し分析した記事を探したい。
新コロのせいで牛丼屋に行く客が減ったのであれば松屋も すき家も低迷するはずだ。それが松屋は好調だ。なんでだ?
そこだな。
吉野家はそろそろ寿命がくるのかね。どゔたろね。今のうちに牛丼食っておくか・・・(笑)
オレは牛丼は食べない。食べるのは朝定食だな。これが一番だ。吉野家は近くにないので食べない。都心部に行くときは以前は食べた。10年ぐらい昔か(笑)
西武新宿線沿線で吉野家はないだすよ。松屋は多いよ。
都会の人はいいなあ、吉野家で牛丼食えるし・・・をいをい!!