公告ブロッカーがあると某ブラウザでTVerを見ようとしたときに、公告ブロッカーを止めてから再度やりなおしやがれ・くださいと出たのだが、かまわず続けると再生したけどね。
英字サイトでも 広告ブロックをお使いのようですが、手前どもは広告収入があってこそ皆様にタダでニュースを届けることが出来ることを ぜひご理解いただき 広告ブロックを外してちょーだい・・・という趣旨のメッセージが出たことがある。が、かまわず続けると見れたのだった。
報知サイトの公告がうざくて困っていたときに公告ブロッカーを知って試したら快適だったのである。報知サイトの公告はバカたれでアホたれだった。公告のせいで記事がよみにくくてしゃーないのであった。公告が出るにしても再度に遠慮深く出るぶんは許すが、記事がよみにくくなるような公告は ちょ~ムカつく。よって公告ブロッカー無しでは報知サイトを見る事はない。
公告はあっても良いのだ・・・程度に依るが。ワテはそう思うのだが報知の公告はちょ~ムカッパラがたったし、他にもちょ~はらたつのりぃ もあったのである。記事を読みにくくする・・・これでは、あかんよ。公告が注目を集めるように・・・・という思惑はな、そんなサイトはアクセスしなくなるから 自業自得だ、バカタレ!!
というわけだが、Firefox のadd-onsは公告ブロッカーによってはコメント書けないと気づいた。コメント書く画面は出るのだが、投稿するというボタンが表示されなかったですわ。
公告ブロッカーを Ghostery に変えたら書き込めるようになった。
コメント書けると自作自演ができるし、自問自答ができるのである。どうせ読んでいる者はいないブログだし(笑) アクセスしているのはロボット君だけだし(笑)
というように、こういうことに気づくだけでもブログいじっている意味はある。広告ブロッカーがサイトの機能を殺す場合があるってことだ。・・。・。・・つーか。公告表示するって機能を殺すのが公告ブロッカーだが。間違って別のも殺してしまう場合があるってことだなあ。
あれかに、それ。Web-siteを運営している新聞系サイトではアクセス数は膨大なのに宣伝効果はあまりないなあって、もう気づいているだろなあ(笑)