https://news.yahoo.co.jp/articles/9f864cad5457676edf9624648ae69d869f61021d
【5月27日 AFP】インドの西部と中部に襲来したバッタの大群が、1993年以来最大の被害を農作物に与えており、当局は26日、ドローン追跡などを用いた対策強化に乗り出した。 バッタはすでに約5万ヘクタールの農地に打撃を与えており、その追跡と殺虫剤散布のためにドローンやトラクターなどの車両が派遣されている。 AFPの取材に応じた政府のバッタ対策機関幹部、K・L・グルジャール(K.L. Gurjar)氏によると「ラジャスタン(Rajasthan)州とマディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州で、8~10の大群がそれぞれ1平方キロ四方にわたって」活動している。
---------------------------------------------
すでにパキスタンはやられた。パキスタンの農業地帯を食い荒らし、そしてインドだ。こいつらは食い物がなくなれば・・・それは困る。人の食い物をどうするか、だ。
食糧不足・・・・
ん? すると東アフリカのバッタはもういなくなったのか?
そのバッタは一種類か? サバクトビバッタとかいうとる。
しかし、まあなんというか。今年は新コロ元年かい!! と思ってたらバッタ元年でもあるぞ。
アフリカの話だと思っていたらインドまできておるおる。
そこから山岳地帯があるので中国には到達しないであろう・・・・というのは甘いである。何もバッタがヒマラヤ上空を飛んで中国に行くとは限らない。トラックに乗っていくかもだぜ。
で、バッタは何か有効活用できないものか。捕まえて肥料にするとか。食料はどうだ。飼料にならないのか。
で、大量の殺虫剤を散布・・・・・ これはこれで副作用がありそうな・・・・
バッタに音楽効かせてバッタが心地よくなってゴロンと眠るとか。。。。。
食べ物をどのようにして検知するのか知らないけど、その機能を遺伝子操作で壊してだな・・・サバクトビバッタをサバクトバナイバッタにしてしまうとか。
レーザーで赤を当てると気分が悪くなって活動しなくなるとかないですかね。
大量発生のメカニズムを世界の研究者はとっとと調べて対策を考えてくれたまへ。農業に雨は必須だが、豊富な雨量で農作物がよくできる年はバッタも出てくるってか。
でな、アフリカのバッタは収束したんかに?