https://news.nifty.com/article/world/worldall/12180-678468/
中国では新型コロナウイルスの感染者も減り、年に1度の重要会議である全国人民代表大会(全人代=国会に相当)が2カ月半遅れで開催されるなど、ようやく感染も下火になってきたと思われていた。ところが、遼寧省や吉林省、黒竜江省などの東北部で、劇的に感染者が増えて、いまや東北3省で数万人以上の市民が隔離観察中だ。
--------------------------------------------------------------------
という話の信憑性はどうよ。ソースはどこだ、ソースはマヨネーズの隣だ!! なに!!
>>>
中国メディアによると、中国東北部も他の都市同様、4月下旬には厳戒態勢が解かれて、通常の生活に戻っていた。しかし、5月上旬に吉林省北部の舒蘭(じょらん)市の病院でクラスターが発生した。市政府の対応が悪く瞬く間に感染が拡大し、人口60万人の同市は都市封鎖を余儀なくされた。市トップは感染拡大の責任を問われ解任された。
さらに、感染の「第2波」は遼寧省の省都で、東北部最大の都市である瀋陽市にも波及した。発端は瀋陽市の中心病院「463病院」(北部戦区空軍病院)の看護師が舒蘭市に出張していた知人男性から感染し、病院内でクラスターが起き、5月中旬に完全封鎖されたという。このため、7500人の市民が隔離された。
吉林省と遼寧省では複数の都市つなぐ列車とバスの運行が全面ストップしており、学校や店舗なども閉鎖されている。中国政府は舒蘭市の市民の感染源を明らかにしていないが、ネット上では「北朝鮮の貿易業者からだ」との書き込みもある。
>>>
とでているから中国メディアの報道があったんだろ。
ただ、もともとは中国だからなあ。貿易商が北朝鮮に感染させた・・・・中国内では都市封鎖等の対策もあって下火になったが北朝鮮内では新コロが生きており・・・ 逆感染したって事か。
ロシアに留学していた学生、出稼ぎに出ていた人々らが中国内に戻り、感染拡大したという話もあったし。
で、東北3県で、いや、3省で人口1億人ぐらいらしいぞ。1億人以上らしいぞ。どっひーー。
ただ、大感染と言うとアメーリカのニューヨーク、ローシアのモスクーワ、ブリティッシュのロンドン等を連想する。そういう過密都市は中国東北三省にはなかろう。それにアジア人はなんだか新コロに対して耐性が、免疫が・・・・あるかも知れない・・・あるといいなあ・・・
イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、ブリティッシュ、ブラジル、ロシア、ニューヨーク・・・等とは何かが違うのだよ。なんだろな。
2,3月には僕はスキンシップの文化だから新コロ大激増したと考えていた。家に入る時は靴を脱ぐし、アジア人は。たぶん。
いや、待て待て。ニューヨークの場合、新コロ感染者の民族・人種的な内訳はどうだ? 白人、黒人、黄色系の順だろ。だっけな。
うむうむ。人種の るつぼ と言われるニューヨークでの そういうデータを見直そう。うむうむ。
発展途上国にシフトした・・・確かにロシア、ブラジル、インドで感染拡大しとるわ。だがアフリカでは意外と拡大が少ない気がする。それは単に都市部の少なさからか。
だって、だだっぴろいんですもの アフリカって。
もっとも別問題は常にあるけどな。
内戦のリビアで新コロ感染拡大があったら、ドッヒーだし。トルコで感染者急増したから、まーあり得ると言えばあり得る。
内戦やっとる場合かよ、・・・・ てへてへ。
で、中国だが。東北部の感染が左側・下側に拡大しないように電車、高速道路等は止まっているんだろな。
新規感染者数 ぜーーろーーー!! と自慢していたの 何日前だっけ?