https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59496630T20C20A5000000/
【メキシコシティ=宮本英威】新型コロナウイルスの感染拡大ペースが落ちない。米ジョンズ・ホプキンス大によると、1日あたりの新規感染者数は21日に世界で10万6千人と過去最多を更新した。感染拡大の中心地は4月までの欧米先進国から、ブラジルやロシアなど新興国にシフトした。医療体制の不十分な国での一段の感染拡大が懸念される。
---------------------------------------------------------------------------------
欧米でのピークは過ぎたかも知れないが次は新興国で・・・というシフトが年初から続いている。では、新興国のピークを過ぎると終わりか?
新興国のピークを過ぎると次は新興国と貿易が盛んな先進諸国にシフトしたりして。かくして、じゅんぐりじゅんぐりと永久に続くと怖いである。
とはいうものの、大きな声では言わないが・・・今の所、インフルによる死者数に比べると世界で新コロによる死者数はまだまだ小さいのである。
ただねインフルはワクチン初め治療方法がわかっている。わかっていても死ぬところは問題だけどな。
新コロはワクチンがない。治療法が確立していない。だから怖い。
今後も二波が、三波が・・・と煽る連中もいる。
まあしかし、大きな声では言わないが・・・・イタリアでは高齢者はあらかた死んでしまってだな・・・スペインも。
なので、収束進むのが加速するのではないか。
で、アジアと西欧米での死者数の格差があるところから、朕は想像するが、アジア人と西欧米じんとの遺伝子的な違いの何かがあるのではないか、と。
日本も韓国も中国も・・・死者数は欧米ほどではない。この理由は未だに解明されていない。
朕は単に文化の違い・・・と考えたが半分の半分ぐらいは合っていると思う。欧米人は握手、ハグハグ、ホッペスリスリ、靴履いたまま家に入る・・・とかね。ここは大きいと思うよ。
ロシア、ブラジル、インドはどうだ? 知らんもんね わし。
まーなんといっても、昔の昔のペストとか、スペイン風邪とかのレベルではない。頑張って乗り越えようではないか、この新コロを!! なんちて。