2020年05月23日

Ubuntu20.04LTSってのがあってですね、なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

ワガハイのメインPCマシーンであるDELL OPTIPLEX SFなんたら はWin 10 2004である。春の大更新をかましたでーーー。そして、売りのWSL2にしたでーーーー。。。。
そしたら、VBox + Ubuntu18.04LTSが起動しないのであった。Ubuntuが kernel panic と出て止まってしまったのである。くそったれ・・・である。
なお、サブマシン東芝Dynabook R732もWin 10 であり、大更新かましたで。WSL2にするとVBox + Ubuntu81.04LTSが使えなくなったでっせーーー。で、これはVBoxを消した。WSL2でUbuntu18.04LTSは使えるのでして。

そういうわけで、メインPCマシーンはWSL2を消してWSL1に戻した。そして、VBoxのUbuntu18.04LTSを20.04LTSにアップップしたのである。

で、このUbuntu20.04LTSですが、実はワテのは、Lubuntu20.04LTSなのでして。以前からUbuntuのデスクトップは気に入らんのでして。サイドバーにランチャーがあるの、あれ嫌い。
そして、PCが非力なので軽量を売りにしているLubuntuを数年来使っている次第である。
ただ、cat /etc/os-release でみると、Ubuntu20.04LTSと出るので本体はUbuntuであるよ。。。たぶん。デスクトップが軽量なLXDEだった・・が、今回はLXQTとかになっていた。まー、ここらはワシはよくわかっていないである。

さて、問題です。Ubuntuはなんと読むのでしょうか。朕は うー・ぶんちゅう と読んでおる。よって、Lubuntuは るー・ぶんちゅう と読むのである。ルー・大柴の親戚ではないのである。
それでね、画面にショートカット置きたい。そこでスタートボタンからズラズラと出るプログラム名のところをクリックして画面に持っていったら、ここにコピーと出てデスクトップにアイコンが表示された。まー、普通にそうだよね。Win 10でもUbuntu18.04LTSでもそうだったし。
ところがですね、そのデスクトップのアイコンにビックリマークが・・
そしてですか、アイコンをダブルクリックしたらアプリが起動せずに、表示、実行という二つのボタンがあるPop Up窓が出たんですねぇ。そこの実行ってボタンを押すと実行したんですねぇ。

この二段階はシチメンドイのである。ダブルクリックでアプリ実行してほしいのである。そして、表示というボタンを押すとEditorがデスクトップの編集とかになってしまたん。
いや、いま、それ出す必要はないだろに。
というわけで、ショートカットは出来たのだがアプリを実行する場合に二段階になってしまった。これはUbuntu18.04LTSではなかったですぜ。

どないしよー。まーそのうち、賢人が解決策を示してくれる。わたし まつわ。

今の所、麻呂の部屋にはUbuntu20.04LTSが使えるPCマシーンが2台おる。まーそのうち、何かしようっと。もっとも一台はサーバーになっているのだけど。

たのしー るー・ぶんちゅう生活を送りたいの わし なむぅ。

posted by toinohni at 08:04| 東京 ☔| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とっくに解決したが思い出したので書く。信頼するにチェック入れたら良かった気がする。お察しくださいだ。
Posted by といのに at 2021年11月10日 08:29
コメントを書く
コチラをクリックしてください