2020年04月30日

英語できませんが、なんですの?

The number of visitors to the Hannaford Museum of History has already exceeded  the goal set for this year.
ハンナフォード歴史博物館への訪問者数は、今年の目標をすでに超えています。Google翻訳

  現在完了形では already を使う。うむうむ。

では、今年の目標をまだこえていない、って意味にするには?  already と来たら yet だ!!

The number of visitors to the Hannaford Museum of History has yet exceeded  the goal set for this year. ( A)
ハンナフォード歴史博物館への訪問者の数は、今年の目標をまだ超えていません。Google翻訳

このように already を yet にしたら意味が望み通りになった。だが、この文章は正しいのか。

MS翻訳の場合
ハンナフォード歴史博物館への訪問者数は、今年の目標をまだ超えています。

Weblio機械翻訳の場合
ハナフォード歴史博物館への訪問客の数は、今年に設定されるゴールをまだ上回りました。

Google翻訳 vs (MS翻訳とWeblio機械翻訳)  うむうむ。

   Google翻訳はAIだ、機械学習だ、人工知能だ・・・で先行していて、気を利かした翻訳をしたのだな。それに対してMS, Weblioは直訳をしたのだ。それで意味が反対になちまった。
 
   ( A)の文は副詞の位置としては間違いではない。だが、yetだけで否定の意味はなかろう。Google翻訳はさすがAIだ、気を利かして not yet と解釈したのだろう。さすがはAIの大家である。notが省略されていると解釈したのだ (笑)

ほんまかいな?  

そうだ、みらい翻訳ではどうだろう?
The number of visitors to the Hannaford Museum of History has yet exceeded  the goal set for this year.
ハナフォード歴史博物館の入館者数はまだ今年の目標を上回っていない。

おお、これで (Google, みらい翻訳 ) vs (MS ,Weblio) が互角になった(笑)

   yet だけで否定の意味まで持つようだぞ !!  

                                     ほんまかいな? 

   そういうわけでして、( A)の文章で yet だけなのに、否定の意味に解釈するツールと、そうではなく直訳するツールがあるという事がわかりました次第である。

翻訳ツールで遊ぶって楽しいなあ。ついでにワテの英語力も改善されるといいね。テキトー

posted by toinohni at 09:18| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください