2020年04月24日

このジーさん代議士もなあ なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000050-dal-ent

国民民主党小沢一郎衆院議員が23日、ツイッター投稿で、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化していた2月末に安倍政権には楽観論があり、五輪への影響は一大事とされていた当時の記事を引用し、「この時点で政権が五輪開催に固執することなく、まともな感覚をもってさえいれば、かなり違っていただろう」と指摘した。
「救えた命もあっただろう。医療資源も今よりしっかり確保できただろう」と記した。
そのうえで「遅きに失したが、もはやドイツや韓国、台湾など先進的な取り組みに学ぶ以外ない」とした。
--------------------------------------------------------------------
   デイリースポーツってスポーツ紙だと思うけど報知にしろ日刊スポーツにしろプロ野球やってないし、他のスポーツもやってないので記事がないのだな(笑)
しゃーないから、誰かのSNS投稿でも載せとけってか!!

小沢一郎くんはね、昔は自民党の幹事長も努めた政治家なんですよ。金丸の子分で。。。金丸って知っている人は高齢者か。
自民党を出てからは政党を作っては壊し 作っては壊し 作っては壊し。。。。壊し屋と言われていたなあ、一時期は。
今は国民民主党の一員になっている。自らの政党は畳んだようだ。で、次は何を考えているのか。。。 当然だが野党の大結集だ。民主党の夢よもう一度!!  ってかね。まーガンバ!!
 
で、たいてい書くことは政権批判、阿部批判である。だいたい、野党の代議士が政権や首相を褒める事はない。まあ脊髄反射で文句いうだけの代議士も野党にはいるが、さすがは小沢くんである。冷静だ。
2月末に安倍政権に楽観論があり、・・・・というのはそうだったと朕も思う。ただ、これは後で言うからそうなのであって、アメーリカも2月ごろは楽観視していたようだ。トランプに1月には危険だと知らせてた政権幹部もいたらしいし。
そういったらイタリア、スペイン、フランスにしても2月頃は楽観していたろ。イタリアでの感染者・死者数が急増して、スペインでも急増して 大慌て したってのが現実だろ。
初めから重大な危険性を認識していた人はウィルスれ研究者の一部ぐらいではないか。

2月頃はロシアも楽観視していたと思う。プーチンは余裕こいていた。そして、最近の感染者・死者数の急増にオタオタしているであろう。

そういう朕も実は2月から3月に書けて楽観視していた。中国がピークを過ぎたという話もあり、3月終盤には武漢封鎖を4/8に解除するという話もあったのだ。
イタリア、スペイン、フランス、英国、続いて米国での感染者・死者数がちょ~急増して、おや、と考え始めた次第である。
結局は、朕と似たような危機意識の低い連中がたくさんいたという事だ。慶応病院の研修医とか京大病院の研修医とかの飲み食いイベントでの感染はそういうことだ。
なーーんだ、あいつら医者のくせに認識が甘いのはオレと同じだな、みーーんな情弱だなや(笑)

笑っている場合ではない、と勘付いたのは志村けんの死亡。

そういうわけで朕は4月アタマぐらいまで楽観視していた。そして、実は今でも楽観視している。朕にできることは帰宅後に石鹸で手を洗う。人混みの中に入らない。うむうむ。
そして、朕は世界の首脳が国民に家にいてね・・・と推奨するのを実践している。もう10年ぐらい家におる。それヒキコ森という。今はヒキコ森が最強の新コロ防衛対策なのである(笑)

まあオレは正直に楽観視している。ブラジルの大統領が経済優先を主張しているが、共感できる。
我々は個人でできる防衛対策を真摯に実行しつつも、ジョジョに経済を回さねばならぬ。2,3ヶ月も工場が止まったり、在宅ワークになったりしたら、モノがなくなって別問題が起きるわい。

小沢一郎くんは言うとる。
「遅きに失したが、もはやドイツや韓国、台湾など先進的な取り組みに学ぶ以外ない」

   ドイツの対策が有効かどうか知らんけどね。ドイツは感染者15万人超過、死者数5500人ぐらいなんだが。韓国は感染者数・死者数ともに横ばいから減少のようだが日本の感染者数・死者数は韓国と同じぐらい。もう、少し超えたか。だが人口がだいぶ違うからね。
台湾は感染者・死者数は低いが、ベトナムやカンボジア、ラオスも低いで。

ドイツや韓国、台湾などが先進的な取り組みをした結果が現在の数字であるとすると、真似しても期待できないぞ、小沢くん。

中国の工場は再稼働しているらしいし。新コロ後の経済状況ってどうなるか・・・・それは経済評論家諸氏が無責任にテキトーに上から目線で語ってくれるであろう。

  うちの近所で圃場の宅地化工事が進んでいるが、かなり広い。重機が5台 ゴゴゴゴと毎日働いておる。その働く人達は・・・・どうも東南アジア系の外人が数人いるなあ。

それが、なにか?  

posted by toinohni at 09:32| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください