リモートで授業が可能な環境であればまだしも。大学は可能だろうが、小中高はどないなってんのであろうか。
そもそも入学式やってないだろ。大学の場合には各種のオリエンテーション等があってだな、・・・・
近所の大学の近くを散歩してみっかな・・・・・
インターネットで授業を生徒に配信している学校ってどのぐらいあるんだろか。
ノートPCのカメラで顔を写してだな、先生は50人ぐらいのクラスの生徒をモニターで見ながら、だな。
こういうシステムは双方向であれば、先生!! 質問です!! ってのもできそうだが。
てなこと考えながら次の記事が気になった。
https://www.voanews.com/student-union/pass-fail-seen-option-online-school-chaos
アメーーリカはともかく、ニホーーンはどうなのよ。オンライン教育とかいうのやるらしいが。
小中高はどうすんのよ。子供は自律的に勉強する性格を持つ者は少ないのですぜ。そういうのは学校という特殊な場に集めて訓練しなくてはな。リモートで?
いや、おそらく学習塾はそれやっているところあるだろ。ここで勉強する子供としない子供の差は大きくなる。
環境の良いところの御子息はますます成績あがり、そうでないところの御子息は残念!!
外で走り回って遊ぶわけにもいかず。
それはそれとして、今朝はスズメがチュンチュンと鳴いておる。ワテの部屋の前の道路の電柱のトランスあたりがスズメの遊び場みたいだ。そこらで3羽ぐらいがチュンチュン鳴いておる。
近所の圃場がスズメの遊園地みたいだったが今、宅地化の工事していて木々はなくなった。
まあ別の竹やぶ等に移動するだけだろ。
というわけで、花見も出来ず、5月の連休も外出は控えおろう!! と言われているわけだな。
しゃーないから、Youtubeで某大学が公開している物理の授業でも見るか。暇だし。