Ubuntu起動時にPWを入力するように設定したつもりだが、PW入力無しで起動していまうのである。
なんでじゃ。
状況 Lenovo X201, Win 10 , VBox6 だと思う。Ubuntuの仮想イメージが「自分で動かす人工知能」って本が提供しているものでUbuntu16 + 本で使うツール類が入っておる。
それは起動すると自動でログインするようになっている。
だが、その後に更新を何度もやりました結果、Ubuntu18.04LTSになっておるのですね。
で、GUIのユーザーとかで設定している、Login時にPWを聞く、である。権限は管理者にしとるのである。
だが、自動ログインするである。PWを聞かないのである。この 聞き分けのない子は 橋の下に捨てるぞ(笑)
で、なんでじゃ。
と思ったが、いろいろいじったことはいじった。LXDEが面になっているし。Unityはとっくに使ってない。
あ、と思ったが、あれか。
いや、それはべつの問題だ。共有設定だがUbuntu起動の前にCDを外して、起動して、デバイスのAdditional なんとかCDの挿入というのやって、その後に実行ってやって。そうすると共有できる。だが、それは次も同じようにしないと使えない。別のPCではWin 10 + VBox + Ubuntu18.04LTSだが、一度設定したら次からはなんもせんですけど。
何かがおかしい。さあ、その何かとは何でしょう。こういうところ、つまり何らかの不具合が出る、それの解決のたびに長い旅に出てヨーという男に会うんじゃ。
おうてどうするん? ヨー と挨拶する。 ダジャレかーーー。
うむ。何を言う取るのか自分でもわからん(笑)
GUIの設定が効かないのであればコマンド叩くか。X201はサブ機であって、サブ機のサブ機かな。
まーしかし、Ubuntuがこういうものなので他のLinuxもそうだろなあ。趣味の人たちが使うものであって一般大衆が使うには無理があるなあ。なあ。ななな、なー。
というわけです キリッ)
なむなむな日々が続くである。
ちなみに近所のクリエイトにマスクなかったしトイレットペーパーもなかったす。転売禁止する法律が施行されたらしいから、そのうち入荷するかね。
誰かが どこかで 流通にブレーキかけているとしか思えないのね、わし。
ブレーキかけることで儲かる連中がいるのだろうな、朕はそういう連中には天罰が下って新コロに感染しやがれと思う次第である。ただし、人には移すなや(笑)