Win 10を起動してからOneNoteを起動して文章を書こうとする場合、Google日本語入力が使えない。英字は入る。日本語が入らない。
この現象は拙者のPCでは再現性がある。
そして、解決策もある。拙者の場合だけかもなあ。
OneNoteを起動する前にFirefoxの検索欄で日本語入力をする。Google日本語入力だ。一度、日本語入力が動いた後でOneNoteを起動する。するとGoogle日本語入力が可能となっているのであります!! 世紀の大発見!! (笑)
Win 10 PCが数台ある。ワイのPCではすべてがそうなる・・・・かどうか試してない。メインPCではそうなる。いつからか・・・・わかんない。
一昨年あたりはそんなことはなかったと思うので以降の改定でそうなったと想像する。Win 10, OneNote, Google日本語のいずれの問題かもわからんないす。
OneNoteは他にフォントが勝手に游ゴシックに変わるというちょ~変な癖があってな。これは僕の場合は初めから游ゴシックをデフォにすればえーがなと素晴らしい解決策を発見した次第である。フォントの好き嫌いなんて慣れだけの問題よん。ふぉんと?
ちなみにOneNoteを起動する前に一度 Google日本語入力を使えばいいのでFirefoxでなくても良い。秀丸起動して何か入力しても良いがFirefoxは直ぐに起動するのでそういている次第である。